助っ人参上2014♪ ワイン 誠心誠意仕込中!

信濃ワイン

2014年10月02日 17:12


今年もぶどうの収穫/仕込みの季節がやってまいりました。例年、この時期に助っ人としてお手伝いしに来てくれる仲間と共に、不肖ハッシーも一緒に手伝いに加わります。



今季の収穫第一弾は、契約農家 塩原さんの【シャルドネ】でした♪ 塩尻の各ワイナリーはどこもそうだと思いますが、生産者の皆さまの軽トラックによる、ぶどうの搬入作業は、この地において「季節の風物詩」的な趣きがあります。


収穫第二弾は、【ナイアガラ】です♪ お盆からの長雨の影響が心配されましたが、9月に入ってからの好天で、糖度も上がってきています。



9月24日 「秋分の日」明けからは、【コンコード】が収穫され、ワイナリーにもたくさんの入荷がありました。収穫量だけで言いますと・・・今年は近年稀にみる大豊作】です!


コンテナ内は、すべて「コンコード」。うず高く積まれた葡萄が傷まないうちに、手早く破砕してしまわねばなりません。




破砕作業は、スピード勝負! 病気のぶどうや悪果が混入していないか、確認しながらの作業となります。





ベルトコンベアーに載ったぶどうは、フランス バスラン社の圧搾/破砕機 CEP1000によって、果汁、茎に分別されます。信州のワイナリーでもポピュラーな機械ですが、より小型で移動できるものが増えてるようです。信濃ワイナリーで使用しているものは、巨大!据え置き型ですね♪



出たなぁああ!コガネムシぃいいい!! 珍入者、ハッケンです。 ワイナリーにとっては、葡萄の葉を食い荒らす、害虫ですね。このコガネムシ(マルコガネ、ヒメコガネと、種類はたくさんいます)は、放置しておくと葉を食い荒らすばかりか、生みつけた卵が孵り、その幼虫が根を食べるので、非常に達が悪い害虫なんです。 試験栽培で植えた「ヴィオニエ種」の葉っぱが、今年は狙われました。。。新参者に目を付けるとは・・・中々にコガネムシもグルメであります。


おっと、こちらも珍入者!? あらら・・・残念ながら、息絶えておりました。 葡萄の収穫&破砕&仕込み作業も前半戦を終え、折り返しとなります。従業員一同、休み無く、遅くまで仕事に従事しております。怪我のないよう、最後まで一生懸命、取り組まさせていただきます。応援のほど、よろしくお願いいたします。


営業企画  橋詰

関連記事