昨年2013年の4月、塩尻のさらなるワイン産地への発展を願って、
「塩尻ワインの日」が制定宣言されました。
塩尻市は国内屈指のワイン用ぶどうの産地です。わたくしたちは、そのぶどうから造られる塩尻産ワインをこよなく愛し、ワインの消費拡大と地域のワイン文化定着を目指し、一般社団法人ソムリエ協会が制定した、毎月20日の「ワインの日」と連携し、「塩尻ワインの日」を制定します。平成25年4月20日
今年は、その1周年の記念パーティに、講師としてお天気キャスターとして
ご活躍の「気象予報士 森田正光さん」が塩尻にお見えになり、豊富な知識
とご経験から、大変興味深いお話を聞くことができました。
信濃ワインにもお立ち寄りいただき、地下セラーの見学と樽熟メルロー
2011をご賞味いただきました。

この2年ほどの間に地球の温暖化のため極端に暑かったり極端に寒
かったり、豪雨とか少雨とか竜巻など、気候の変動が心配です。私達
の暮らしに、子や孫の世代にとって、気候はとてもとても大事な関心事
です。
森田正光さんはの天気予報は、難しいことをとてもわかりやすく話して
下さって大好きです。家族も、知人も、おもしろくて為になるとみんな
森田さんの天気予報を毎日楽しんでいるようです。
まだ寒い中でも、塩尻では梨や桃の花が開花してきました。今年こそ
穏やかな気候になってと祈る日々です。
shop 塩原
「塩尻ワインの日」が制定宣言されました。
塩尻市は国内屈指のワイン用ぶどうの産地です。わたくしたちは、そのぶどうから造られる塩尻産ワインをこよなく愛し、ワインの消費拡大と地域のワイン文化定着を目指し、一般社団法人ソムリエ協会が制定した、毎月20日の「ワインの日」と連携し、「塩尻ワインの日」を制定します。平成25年4月20日
今年は、その1周年の記念パーティに、講師としてお天気キャスターとして
ご活躍の「気象予報士 森田正光さん」が塩尻にお見えになり、豊富な知識
とご経験から、大変興味深いお話を聞くことができました。
信濃ワインにもお立ち寄りいただき、地下セラーの見学と樽熟メルロー
2011をご賞味いただきました。

この2年ほどの間に地球の温暖化のため極端に暑かったり極端に寒
かったり、豪雨とか少雨とか竜巻など、気候の変動が心配です。私達
の暮らしに、子や孫の世代にとって、気候はとてもとても大事な関心事
です。
森田正光さんはの天気予報は、難しいことをとてもわかりやすく話して
下さって大好きです。家族も、知人も、おもしろくて為になるとみんな
森田さんの天気予報を毎日楽しんでいるようです。
まだ寒い中でも、塩尻では梨や桃の花が開花してきました。今年こそ
穏やかな気候になってと祈る日々です。
shop 塩原