2017年10月31日

新酒 秋薫る 発売!

先週の土曜日に新酒秋薫るの瓶詰めが出来ました。
先週は最後の台風かと思われる台風が近づきましたが、売店
で、試飲販売が始まりました。







売店にお見えになったお客様は、グラスから立ちあがる華やかな
香りにうっとりされています。

出来立てワインの初々しい香りとフルーティな味わいは、今し
か味わえないものでしょう。

すでにご予約いただいておりますお客様から、順次発送し始め
ております。まだお手元に届かない方も、11月上旬には届きま
すので今しばらくお待ちくださいませ。


Shop担当 塩原





Posted by 信濃ワインat 16:49
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2017年10月27日

10月の台風去って初冠雪

台風21号が10月22日の日曜日から月曜日朝にかけて最も接近する
とのことで、超大型台風で伊勢湾台風に似ているといわれ、前日は
コンテナが飛ばないようにしたり、地下室に雨が入らないよう土嚢を
積んだり、もしもに備えていました。

そんな予報の中にも遠方から、お客様が売店にお見えになられて
ゆったりと見学試飲をされていかれました。なぜ今日お見えになら
れたかは、『5月のワイナリーフェスタにチケットとれなくって、やっぱ
りワイナリー巡りしたいと思っていて今日は来ました。』というご夫妻
がいらしゃったり、『前々から塩尻のワイナリーに来たいと思っていた
から。』など、とても情熱的なお客様ばかりでした。
思いがけずに嬉しいエールをいただきましたので、さらにいいお店
にして、お客様から喜んでいただけるようになりたいと思うことでした。

昨日は素晴らしい晴天になりました。常念岳が裾で白く初冠雪して
きれいな三角形の冬化粧!


ぶどうも紅葉してきれい!


穂高連峰もみごとな姿!


信州の秋って短くってあっという間に冬になってしまいます。

「新酒秋薫る」は、出来つつあります。まだ、辛口ワインが瓶詰めでき
ていません。
お待たせして申し訳ございませんが、もうすぐですので、後もう少し
お待ちくださいませ。

Shop担当














Posted by 信濃ワインat 17:30
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2017年10月26日

カベルネ・ソーヴィニヨン収穫しました

10月17日18日カベルネを収穫しました。



雨が続いていたので心配でしたが、雨にも負けず風にも負けず、いい
葡萄がなっていてほっとしました。








台風21号と秋雨前線のために、雨が続きましたが、2日間が
曇り晴れ、その間に収穫できました。
畑はもう寒くなっていましたね。お疲れ様でした。毎年カベルネの
収穫は大変ですね。

Shop担当塩原













2017年10月21日

垣根栽培メルロー収穫しました

お天気の良かった10月10日11日社員とお手伝いの方といっしょに
メルロを収穫しました。






奈良井川の河岸段丘では、稲刈りも秋晴れのうちに無事終わった
ようです。

今年の9月は雨がとても少なく、松茸が大不作といわれています。
葡萄達は雨が苦手なので、葡萄の成熟にとってはとてもいい天候
だったと思います。
今年のワインは大変いいビンテージになることでしょう。
新酒「秋薫る}も美味しくできつつありますよ。
4種類が出来上がるのは11月1日頃になります。
ご予約を心よりお待ち申し上げます。


Shop担当 塩原







2017年10月20日

メルロー収穫始まりました

桔梗ヶ原のあちこちでメルローの収穫が10月9日から行われました。
こちらはスマート栽培の農家さんです。









一年間、丹精込めて手をかけて育てた(可愛い娘同然に育てた)
葡萄が畑から、いい日旅立ちの日でした。

昨年よりとてもいい葡萄が出来たと、大変喜んでおられました。
本当に病気が少なくて色も濃いいい葡萄は、美味しいワインに
生まれ変わることでしょう。

Shio担当塩原






2017年10月15日

マスカット・ベリーA仕込みました

マスカット・ベリーAは、やや大きめの房のやや大きめの粒の黒紫の葡萄
です。10月12日に仕込みました。

ベーリー種というアメリカ系生食用葡萄とマスカット・ハンブルグという
ヨーロッパ系葡萄を、交配してつくられた葡萄です。なんと1927年(昭
和2年)という今から90年前のことです。
作った方は、日本アメリカ系のぶどうとヨーロッパ系の葡萄をなんとか
日本の四季と合って質が良く収穫量も多い品種を作り、農家が潤うよ
うにと研究された、新潟県の川上善兵衛氏です。

2013年7月には国際ブドウ・ワイン機構からワイン用ブドウ品種に認定
されて、これは赤の日本固有の品種としては初めてのことだそうです。
マスカット・ベリーAの主産地は山梨県ですが、日本各地で栽培され、
塩尻でも作られています。

マスカット・ベリーAも昨年より、とても糖度が高く、色も濃厚でした。
どんな赤ワインになるか、とっても楽しみです。

今、売店では2015年の葡萄交響曲マスカット・ベリーA赤が人気です。



2017年新酒をお求めとごいっしょにいかがでしょうか。


Shop担当塩原






Posted by 信濃ワインat 09:00
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2017年10月14日

ブラック・クイーン仕込みました

いい天気が続き、ブラック・クイーンの収穫や仕込みが10月4日から6日
にかけて行われました。

塩尻市郷原の小林さんの畑では家族3人で収穫されていました。

黒々とした大きな房!見るからに豊かな力強さ!

『昨年は病気でよくなかったけど、今年はほんとにとてもよくできたよ。』
と、笑顔で話されました。









今年は3回目の仕込みですので、きっと美味しくできるのではと
期待もぐんぐん高まってしまいますね。


Shop担当塩原








Posted by 信濃ワインat 13:16
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州