2015年06月30日

メルロの子たち

ぶどうの花がせっかくいっぱい咲いても、実がうまくできなかったりする年もあ
ります。それは「花振い」といって受粉が雨で流れてうまくできなかったり、
前年の天候の影響や、剪定がうまくいかなかったりといった原因によります。


ですから、開花後、実がついたかどうかがとても重要です。今年の収穫量の
目安ともなりますので、花振いがあった年は大変がっかりするのです。

今年のメルロはどうでしょう。








無事に実がつきました。これでなんとか今年もいいかなという希望が生まれて
きます。この子達といっしょに頑張ろうという気持ちになっていきます。

昨日も今日も雨がなくてよかったです。


Shop担当 塩原














Posted by 信濃ワインat 20:57
Comments(0)ぶどう畑ワイン

2015年06月28日

ナイアガラぶどう

このところ、日中は曇りがちで夜になると雨が降る日が続いています。
昼間でも少し肌寒いくらい気温で夜も涼しく、半袖では震えてしまうくらいでし
た。

今日は朝から久しぶりの晴れ、湿度も少なめで爽やかな風が気持ちいい午前
中でした。でも午後からは風が吹きだし、かなりな強風となりました。

ナイアガラの畑を見にいきますと大きく育ってきています。




ナイアガラは比較的成長が早いので、その分忙しいおもいをします。



病気は出ていないようでほっとしました。気温がまだ低いので出にくいのかも
しれません。

これから暑くなっていきますが、たくましく育ってほしいと思いました。



Shop担当 塩原


























2015年06月25日

初めてのワイン選び

信濃ワインでは団体のお客様の工場見学も受け入れております。

試飲の最後にお客様からご意見を伺うと「辛口ワインはどんなに美味しい
といわれても、どうも好きになれない。」という方もおられます。


確かに、ワインは味わいの幅がとても大きいので、好みにぴったりのワイン
に出会えるか出会えないかで、そこからワインにはまって益々好きになる
場合と、離れていってしまう場合があります。

そこで、どんなワインから初めたら好きになってもらえるかと考えてみました。


それは、酸味の少ない甘いワインがいいと思います。
信濃ワインでは、奏音の白甘口やロゼ、にごりの雪花や豪雪がいいでしょう。

甘口ワインを飲み続けていると、今度違うタイプの味を試してみたくなります。
その時には、葡萄交響曲の白や奏音の白辛口が香りも楽しめて、酸味もやわ
らかいので、お薦めです。

ワイン選びはお洋服を選ぶのに似ていて、自分が納得できないものは選ばな
いという、とてもご自分の好みが大切な飲み物です。

それだけに、自分の好きなワインに出会えるととても嬉しいものです。
見つかったら、ワインがますます好きになることでしょう。


Shop担当 塩原















Posted by 信濃ワインat 15:47
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2015年06月21日

明日は夏至ですね

久しぶりの夜の雨の後に朝から消毒をするので、滑ったり動けなくなったり
してはと、心配になって畑に行きました。


齋藤さんが、頑張って虫退治病気退治をしていました。
思いのほか早くて、勇士がうまく撮れませんでした。

そして、自家菜園を覗いてみると、野菜たちは夏の顔でした。


まだ、若いです。赤く色づくのはいつ頃でしょうか。



じゃがいもの花、いかにも子だくさんという感じです。
こちらの収穫は毎年8月初旬頃です。



茄子も全身ポリフェノールという感じの紫色です。

新鮮な夏野菜たちと、白ワイン「奏音(かのん) 白 辛口」や
「葡萄交響曲マスカット・ベリーA」と合わせたら、とっても美味
しいだろうなと思うことでした。

もう夏野菜が収穫できている方は是非お試しください。

明日はもう夏至、夏は夏らしく熱い日々になってほしいです。
野菜たちにも、葡萄たちにも。

Shop担当 塩原








Posted by 信濃ワインat 18:49
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2015年06月17日

梅雨でも、葡萄の蔓がすごい

梅雨に入ってから半日ほど雨が降ったのみで葡萄も元気いっぱいです。


葡萄を社屋の西の壁面に植えてから、3年目となりました。


蔓があまりに長すぎるので図ってみると33センチもありました。









勢いが良すぎて日に日に伸びています。

ここは軒下で乾燥しても、水も全くかけず、肥料も一度もやらず成長しない
ように気を配っているのに、なんという勢いでしょう。

ついでに、蔓を食べてみました。5月よりかたくなり歯ごたえがありますが、
相変わらずとても酸っぱいです。5月には茎も食べてみましたが、酸っぱか
ったです。葡萄の木自身が、もうしっかり酸味をつくっているんですね。

6月から9月にかけて、葡萄に消毒をしますので、よく安全を確かめてから
食さないといけません。その点ご注意下さいね。


Shop担当 塩原









2015年06月16日

塩尻市と縁の深い松本市と奏音赤

松本市は塩尻の北隣りですので、ぶどう栽培についても深い縁があります。

塩尻桔梗ヶ原で初めてぶどう栽培を始めたのは、松本市里山辺出身の豊島
理喜治です。明治23年に、コンコードとナイアガラなどの23品種を1haに約
3000本植えたそうです。明治30年には5haに広がって明治31年にはワイン
もつくったそうです。明治時代は食についても欧風化が盛んに進められ豊島
理喜治も「ぶどう酒は健康に良い」ということも知っていて、最初は山ぶどうか
らぶどう酒をつくって売っていたが、それでは間に合わなくなってぶどう栽培
をしてぶどう酒をつくろうと初めたそうです。

それがきっかけとなり塩尻は以後ぶどうの大産地、ワイン造りの盛んな
地域となっていきました。
塩尻警察署の西隣に、その功績を称える記念碑が建てられています。



先日松本市の笹賀公民館の方達が約30人工場見学にお見えになり、その話
しをしますと、大変驚かれて喜んでくださいました。

それで地下セラーの見学をし、2階で奏音白の甘口と奏音赤辛口と雪花にごり
やや甘口とコンコードジュース100%を試飲と説明をさせていただきました。

試飲後、「どのワインがお好きでしょうか。」とお聞きしてみましたところ、第一
位はなんとダントツで奏音赤辛口でした。いつもお聞きすると赤は第三位でし
たのに、今回初めて赤の辛口が一位になりました。




     720ml ¥1350(税抜) 360ml¥750(税抜)


松本市は、「健康寿命延伸都市・松本」の実現をめざして様々なプロジェクト
を行なっています。松本市笹賀の方達が健康に関心が高く、赤ワインも飲み
なれて辛口嗜好になってきていることを実感しました。

赤ワインでも奏音は大変飲み易いので、晩酌にとてもよいワインです。
血液さらさらに向かって、この夏から冷えた赤を食卓にのせましょう。


Shop担当 塩原




















Posted by 信濃ワインat 17:18
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2015年06月12日

葡萄の花はもう咲いたかな

長野県も6月8日に梅雨入りしました。
でも、天気予報で雨マークがあっても、今の所は少ない雨で葡萄の花に
とっては、幸いです。









カベルネ・ソーヴィニヨンの花が満開です。小粒でぎっしりと結実しそうで、
今から楽しみです。


Shop 塩原





2015年06月08日

もうすぐ父の日

今年の父の日のプレゼントは決まりましたか。

感謝をあらわすのにどうしようかと思いをめぐらしますね。

「お父さんありがとう」という気持ちと「いつまでも元気で」という願い
を込めて、美味しさとともにポリフェノールが豊富なワインはいかが
でしょうか。


奏音(かのん)の赤辛口は渋みの少な目な飲み易く夏向きの冷やして
とても美味しくいただけます。ぶどうの香りが生き生きとして疲れも癒さ
れる香りです。

奏音(かのん)白甘口はナイアガラの華やかな葡萄の香りが魅力です。
甘味と酸味のバランスがとてもよく、食前酒や食後酒に楽しめます。
アイスクリームなどとの相性もいいでしょう。
酸化防止剤無添加ワインのセットです。¥3000(税抜)



こちらは奏音(かのん)の赤辛口と奏音白辛口のセットです。
白はナイアガラの辛口で華やかな葡萄の香り、すっきりとした酸味が
魚介料理や夏野菜によく合います。
酸化防止剤無添加ワインのセットです。¥3000(税抜)




このワインは信濃カベルネ・ソービニヨンで、長野県原産地呼称認定ワ
インでして、塩尻産のカベルネ100%、カベルネ特有の香りと仏樽の上
品な香りが溶け合う優雅なワインです。塩尻の気候風土の感じられる
しっかりとしたボディで、余韻の楽しめるワインとなっています。
2010年産は糖度も色もよいいい葡萄が収穫でき、いいワインとなって
きて、お客様からもとても好評をいただいております。
                       ¥5007(税抜)

今年の父の日も思い出深い一日になりますように。

Shop担当 塩原




















Posted by 信濃ワインat 17:26
Comments(0)お知らせワイン

2015年06月01日

笑顔、いただきました!10 ~塩尻ワイナリーフェスタ2015編~

『塩尻ワイナリーフェスタ2015』! 今年もたくさんの「笑顔」に出会い、写真を撮らせていただきました! 写真にお写りの御来場者の皆さま・・・ブログ投稿を楽しみにお待ちにされていた方も多かったと思いますが、アップが大変遅れてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m

また、当日せっかくお声掛けしていただき、素敵な「笑顔」を頂戴したにも関わらず、撮影する機会を逸してしまった大勢のお客様・・・重ねて非礼のほどお詫びいたします。
それぞれの写真を、細かくご紹介差し上げますと、またまたアップがの~びのびになってしまいますので、今年も「笑顔」のみ、お送りさせて頂きます。

皆さん、とてもイイ感じでお写りですよ♪
ご協力のほど、誠にありがとうございました!!!


















来年度も2Fの「あの場所」でお会いできることを楽しみにしております。

営業企画 橋詰


Posted by 信濃ワインat 17:42
Comments(0)イベント報告