2013年07月11日

夏の風物詩 「巨大すだれ」下しました♪


本日の塩尻。 全国ニュースにこそ、取り上げられないものの相当な「暑さ」に見舞われました。今年は「酷暑」確定ですね。


西日が強烈で、出荷場のスタッフも悲鳴を上げていましたので、今年も「巨大すだれ」を下すことに。。。
で!? だれ、上る?  フォークリフトで吊り上げられるのは。。。。

私: 「オレ、上がるわ。」
営業 宮尾: 「いい、いい、オレが上がるわ。」
営業 竹内: 「ボク、上がりますよ!」

どうぞ、どうぞ(苦笑)。。。というわけで、営業 竹内くんが「気合い」を入れて、上がります。


結わえてある「針金」を解くのですが、勢い余って「巨大すだれ」が落ちてきますからね。気を抜けない作業です。



畳六畳くらい、あるかもしれませんね!? 
館内や部屋の中でも、「熱中症」は起きるとのことですので、油断大敵です。
皆さまも、自分のカラダへの給水をお忘れなきよう、ご注意くださいませ。

営業企画  橋詰

 


Posted by 信濃ワインat 18:21
Comments(0)雑記帳

2013年07月06日

VIVA ビバ!信州ワイン♪


今回は、信濃ワイナリー「見学依頼」のお話しです。
ここ数年、週末ともなりますと、実に多くのお客様がワイナリーに訪れます。個人のお客様は、「ワインが好き」「観光ついで」「立ち寄り」などなど、皆さま目的は様々ですが、中には【観光バスツアー】のような事前予約が必要なケースもあります。 基本は、営業時間内でしたらいつでもWelcomeですので、今後もお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。
(工場見学、畑見学は、事前のお申込みをしていただけると助かります。)
写真は、地下セラー。 コチラはフリーでの見学OKです。弊社スタッフの同行を希望される方はお申し付けくださいませ。


「見学依頼」は何も、一般の個人/団体のお客様に限りません。長野県内はもとより、県外の料飲店/酒販店/各お取引先様など、ご商売をされている方々の訪問頻度も、近年、ますます高まっています。 この日は、諏訪にあります『くらすわ』のレストランの皆さまが見学に訪れてくださいました。弊社のみならず、信州産ワインを積極的にオススメしていきたい!という展望をお持ちです。有難いですね! 今回は事前にお申込みがございましたので、説明方々、ワイナリー見学に同行させていただきました。平成11年に、現在の新社屋が完成したのですが、難工事だったのがコチラの地下セラーです。湧水地帯である当地の地下を掘り起こすというのは・・・『言うは易く行なうは難し 』。。。黒部ダムの難工事に例えるのは些かオーバー(苦笑)でしょうが、湧きだす水相手の工事作業は、
想像するに難くないことだったでしょう。 苦労の甲斐があり、地下のコンクリート壁は砂砂利と湧水に囲われた、「天然の冷蔵庫」と相成り、一年を通して冷涼なセラーとしての役割を、完璧に果たしております。夏場の猛暑日は、近所のお爺ちゃん/お婆ちゃんの涼みの場となっておりますけど。。。



この日は、生憎の雨模様。。。畑見学は見送りましたが、二階の「ワイナリーホール」にて、「試飲リスト」をご用意してのテイスティングにお付き合いしていただきました。白5種類、赤7種類、アペリィティフ2種類、デザート1種類、フィーヌ1種類。。。個性あるワインをチョイスいたしましたが、ご満足いただけましたでしょうか? ちょうど居合わせた 信濃ワイン会長 塩原博太から、塩尻の地における葡萄栽培の歴史などの話しも直に聞くサプライズもあり、お役に立てていただけたのなら幸いです。


リクエストのあった地下セラーの見学を再度ご案内し、お帰りになられました。
レストランフロアリーダーの渡邊様、小山様、お疲れ様でした♪

営業企画  橋詰


Posted by 信濃ワインat 12:31
Comments(0)桔梗ヶ原 塩尻 信州

2013年07月03日

白樺リゾート池の平ホテル売店 『花小町』リニューアルオープン!



『白樺リゾ~ト~♪ ファミリーラ・ン・ドっ♪』
長野県内のみならず、首都圏/中京圏/関西圏においてもテレビCM等で、抜群の知名度を誇る『白樺リゾート池の平ホテル』。
5月下旬より、一階売店「花小町」が改装工事に伴う休業により、臨時閉店しておりましたが、この度目出度くリニューアルオープンを迎えました!

「売店 花小町」は、池の平ホテル1Fに位置し、信州の銘菓や名物はもちろん、オリジナル地ビールや地酒の品揃えにも「ホンモノやこだわり」を感じさせる売店として、営業してまいりました。昭和30年代の蓼科・白樺湖地域のリゾート化に伴い、自ら悪路を運転して、山間地を行商したのが弊社 現会長の塩原博太。確かなストーリーがここには存在し、昔より、大変懇意にして頂いております。



中に入ってみましょう!
「売店 花小町」の坂田店長曰はく、「空港の売店をイメージしました」との事。床面の段差を廃した、バリアフリー化はもちろんのこと、仕切りの撤去、広い導線の確保などにより、広々とした空間に生まれ変わりました。





ワイン売り場も整然として、選びやすくなりましたよ!
信濃ワイナリーのワインリストです。お買物のご参考にしてください。

受賞記念 メルロー         NAC コンコード
受賞記念 竜眼           NAC ナイアガラ                
スーパーデラックス メルロー   NAC 信濃桔梗ヶ原メルロー
スーパーデラックス 竜眼     NAC 信濃桔梗ヶ原シャルドネ
蓼科白樺スタンダード 赤/白/ロゼ スパークリング・ロゼ 375/720
秋薫る 無添加 赤/白/ロゼ/ドライ   赤の輝石 氷熟ワイン
雪花 無添加 にごりワイン       氷花の舞 氷熟ワイン
豪雪 無添加 にごりワイン       カラーズ バイ 信濃ワイン
塩尻 ヴァンドゥルージュ 無添加



改装前の写真(上記二枚)と比較すると、見やすくなりましたよね!


日本酒コーナーも、充実の品揃えです。諏訪地方の地酒と、佐久地方のお酒が選べるのが特徴です。このあたりはちょうど「分水嶺(ぶんすいれい)」【雨水が異なる方向に流れる境界のことであり、水系と水系の境界を指す。(水系とは集水域に流れる川の系統をいう) 山岳地帯では山稜が境界になるので分水嶺という。】になっているんですね!
つまり。。。白樺湖近辺にある女神湖は「佐久地方」に属し、降雨は小川となり、千曲川~信濃川として日本海へと注ぎます。
対して白樺湖は「諏訪地方」に属し、白樺湖から流れ出る小川は、一旦諏訪湖に入り、そこから天竜川となって太平洋に注いでいます。
酒は水が命!と聞きますが、異なる水系に属す地域の地酒が選べる売店は、消費者としては楽しめますよね!


信濃ワイナリーが造る、100%果汁ストレートジュースも、おかげ様で大人気です!高原リゾートには欠かせない「信濃ジュース」も充実の品揃え。。。 「遊びにくつろぎに楽しみ方自由の高原リゾート」、白樺リゾート池の平ホテルへ、どうぞお越しくださいませ。

〒391-0392 長野県茅野市白樺湖 池の平ホテル
TEL: 0266-68-2100 / FAX: 0267-55-6369 /

営業企画  橋詰



Posted by 信濃ワインat 21:16
Comments(0)お取引先店舗紹介