2020年09月09日

台風シーズン到来⤵︎

朝晩めっきり涼しくなりました。

が・・・・・

晴れていれば日中は相変わらず暑いです。

疲労困憊、満身創痍で日々の業務を

こなしております。

ところで皆様

メイサーク、ハイシェンって何の名前か

わかりますか?

・・・・・・・・・・。

そうです。

8月末から9月に入り立て続けに発生した

台風の名前です。

因みに、11号はノウル12号はドルフィン

だそうです。

まだ、発生もしていないのに名前は

すでに決まっているみたいです。

7月の長雨、多発する台風で

今年は本当にヴィニュロン泣かせの

年で参っています。

トホホです。(泣)

そんな状況にガッカリしている中

前述の件もありまして、レインカットの

補修及び補強作業をしております。

こんな感じでクリップが外れているので

見つけては再度クリップで止めていきます。

中には、大胆に外れているので

先程のクリッププラス

書類などを整理する時に使う

ダブルクリップも使いながら

補強していきます。

こんな感じです。

でも、まぁ気休めにしかならないでしょうが。

それでも何とか9月、10月に多発するであろう

台風シーズンを無事乗り越えられればと

思う日々です。


圃場管理担当



Posted by 信濃ワインat 08:00
Comments(0)雑記帳

2020年08月16日

木陰にデブ子!

朝からお団子をお供えして、これからおはぎもつくろうとしたら、あんこもごまも買っておいたけど、肝心のもち米がない|

買いに行く途中、大廻りして穂高岳がきれいに見える場所にきてみると、

おばあちゃんとワンコが涼んでいました。

名前を聞くと、「デブ」だといいます。でも、愛らしい目に心奪われました。








飼い主さんに写真を見せるととっても喜んでくれました。

15歳だっていうけど、とてもそう見えない。好奇心旺盛で、やさしくて、元気で

また、会いたいと思う素敵なワンコでした。


shop担当 塩原


Posted by 信濃ワインat 10:48
Comments(0)Happy-Smile雑記帳

2020年07月15日

いま人気なんです

こんにちはface01
只今お中元真っ只中!人気のあるワイン、ジュース、スパークリングワイン紹介します。
奏音赤白辛口セット



ぶどうジュース赤白セット


スパークリングワイン赤と白


ジュースもこんな感じでオリジナルのラベルでプレゼントicon06
もできちゃいますよ。




出荷担当 田中


Posted by 信濃ワインat 15:00
Comments(0)ワイン雑記帳

2020年07月01日

早いもので・・・

もう7月ですね。

梅雨明けが待ち遠しいですが

気象庁の予想では、長野県の梅雨明けは

7月21日頃との事です。

まだまだ、雨が降ってジメジメ

晴れてムシムシが続くかと思うと

圃場管理者としてはウンザリします。

誘引・摘心作業が終わったシャルドネ。


 そういえば、J2再開しましたね。

松本山雅はアウェーで金沢との対戦でしたが

スコアレスドローで勝ち点1。

でも4日はやってくれるでしょう。

甲府をフルボッコにして美味しいビール

飲ませて下さい。

因みに、4日はJ1が再開します。

すみません、本当にすみません。

最初に謝っておきます。

山雅の試合観たいんですよ

だけど・・・

山雅とJ1のご贔屓チームの

試合開始時間が被ってる。

ガーーーーーン。

でも今回は・・・・・

まぁ・・・・

ほら・・・

久々だから・・

J1のご贔屓チームを・・・・・

ねぇ・・・・観ようかなぁと。

ところで、セルジーニョ選手の10番に

違和感を感じているのは私だけでしょうか?

にわか山雅サポが生意気な事を言って

すみません。


圃場管理担当



Posted by 信濃ワインat 08:00
Comments(0)雑記帳

2020年05月18日

久しぶりに。

 この自粛生活の中皆さんお元気していますでしょうか?

私は最近メディアで良く耳にするオンライン飲み会というものをやってみました。

20年前自分が大学生活で出会った仲間と久しぶりに出会い皆元気そうで何より。

皆家族を持ち、中には夢に未だ向かっている奴もいたり話はつきずに午
前様に(笑)

この自粛生活だからこそできることを皆さまも模索しながら今まで以上に楽しんで頂ければと思います。

そのお供としてワインが今まで以上に身近にあること、そして当社信濃ワインを今まで以上にご愛好頂ければと思います。

                                                                            製造 平澤









Posted by 信濃ワインat 14:30
Comments(0)ワイン雑記帳蔵から

2020年05月13日

新ぶどう園の石拾い



こんにちわ。
信濃ワインの竹内と申します。

皆様、自粛期間いかがお過ごしでしょうか。
私はメルロとシャルドネが植えられた
新農園の整備、石拾いに行って参りました。
営業部から2名 畑担当1名 事務から1名 計4名での作業です。




整備前の畑ってこんなに石あんのかー(; ・`д・´)
草苅機が通れるように、大きな石を拾っていきます。
持てないほどの大きな石は重機で集めていきます(^^)



ほーら!こんなに綺麗になりました(^^)
自粛期間ですが、やれる事をやっていけたらと
思います。良いぶどうが育ちますように(^^♪

営業 竹内


Posted by 信濃ワインat 10:52
Comments(0)雑記帳ぶどう畑へGO!

2020年04月22日

ナエギ×ニ×ナゲキ

新圃場用シャルドネの苗木を急遽

買い足し3月末日に到着。

何とか必要本数の確保はできたものの

箱を開けてビックリ!?

・・・・・・・・。

ほ、細い・・・・。

大丈夫か、この苗木。

・・・・・・・・。

まぁ、この時期の購入なので

仕方ないですけど・・・・・・。

これからブドウ栽培を

はじめられる皆様、苗木屋さんの

ご利用は計画的に。



追記
 
新圃場の植え付け作業が4月14日・15日の

2日間で無事終了致しました。

社長を始め植え付け作業に

参加していただいたスタッフの皆様

お疲れ様でした。



圃場管理担当


Posted by 信濃ワインat 08:00
Comments(0)雑記帳

2020年03月20日

聖火が日本へ到着|!

宮城県松島市へギリシアから到着!
聖火の到着を心待ちにしていた宮城県東松島市、石巻市、女川町の
方たちは参加し盛大に祝うはずだったのに、新型コロナウイルスのた
め参加できず極小規模な式典となってしまいました。

私は東京オリンピックの聖火を小学校の先生が引率してくれて片道6
キロも歩いて見に行ったことが今も思い出に残っています。子どもた
ちが見られなかったのはとっても残念ですが、新型コロナウイルス感
染が拡大しているこの時期ではやむおえないことですね。

東京オリンピックがどうなるか心配です。
選手も応援する私たちも、安心して楽しくさわやかな気持ちで開催
できる日が来るのを、落ち着いて待ちたいです。


Shop担当 塩原














Posted by 信濃ワインat 18:35
Comments(0)雑記帳

2014年07月30日

ワイナリーで生まれたツバメ達

夏になると毎年使っている巨大な簾をたらすと,小鳥の巣もいっしょに
落下してしまって、みんなとても残念で悲しく思っていました。
ちょっとわからない処に作られていて中にいた雛も災難にあってしまい
ました。

それからしばらく経ってから、ツバメがワイナリーの壁に巣作りを始め
ました。4回作りかけた後が残っているところをみると、5回目の挑戦
でについに完成させたようでした。

やがて、せっせと餌を運ぶツバメが行き来する姿が毎日見られました。
それが不思議なことに、大人のツバメがたいてい4羽見られるのです。




それは調べてみると、卵を産んだツガイではない独身のツバメも子育て
に参加しているということでした。それで毎日、私達は巣から顔を出す
雛達の可愛い様子に元気をもらっていました。

だんだん雛達が育って大きくなると巣からは体が半分ほど出てし
まうこともあり、いつ飛び立つのかしら、と思って見ていました。

7月29日の火曜日昼に見てみるともう雛達の姿は見られませんでした。
そういえば前日いつになく鳴き声がおおきくにぎやかで、どうしたんだ
ろうと思いました。

寂しくなった巣の話を野鳥好きな娘にすると、「巣は子育てだけに使わ
れるものなんだよ。」と聞いて、ちょっとびっくりしました。

「もう自分で餌を捕れるの。」と聞くと、「私、親ツバメが子ツバメに餌やり
しているの見たことあるよ。」というではありませんか。調べてみると、確
かに巣立ってからしばらくは、親は餌をやると書いてありました。



そして、もう来ないと思っていた子ツバメ達と親ツバメは、まだワイナ
リーの巣の近くや倉庫の屋根の上にやってきています。

ツバメ達は家族だけではなく身近な他人もいっしょに子育てをしていて、
それをあたりまえのようにやっているのには驚きました。

子ツバメは親の選んだ食物を食べるしかありません。幾世代もずっと
同じような食物を食べてきたと思いますが、これが未来に渡っていつまで
も続くことが本当に大事だと思うことでした。

ツバメが巣をつくると初めは構内が汚れて困るのではと心配でしたが、
ひと月ほどの期間に落とした糞はとても少なくてハエもたからず、困る
ことは皆無で驚きました。それよりもツバメ達からもらったものの方が
大きかったように思いました。

ユーミンの歌に「かすめ飛ぶツバメが好きよ」という歌詞があったことも
思い出して、古いLPレコードを捜してみると、なんとありました。
たしかに急旋回する姿もすごくきれいで、それもツバメの魅力ですね。

もう少しすると、信濃ワインの事務所にオニヤンマがやってきます。



Shop担当 塩原



























Posted by 信濃ワインat 19:32
Comments(0)雑記帳

2013年07月11日

夏の風物詩 「巨大すだれ」下しました♪


本日の塩尻。 全国ニュースにこそ、取り上げられないものの相当な「暑さ」に見舞われました。今年は「酷暑」確定ですね。


西日が強烈で、出荷場のスタッフも悲鳴を上げていましたので、今年も「巨大すだれ」を下すことに。。。
で!? だれ、上る?  フォークリフトで吊り上げられるのは。。。。

私: 「オレ、上がるわ。」
営業 宮尾: 「いい、いい、オレが上がるわ。」
営業 竹内: 「ボク、上がりますよ!」

どうぞ、どうぞ(苦笑)。。。というわけで、営業 竹内くんが「気合い」を入れて、上がります。


結わえてある「針金」を解くのですが、勢い余って「巨大すだれ」が落ちてきますからね。気を抜けない作業です。



畳六畳くらい、あるかもしれませんね!? 
館内や部屋の中でも、「熱中症」は起きるとのことですので、油断大敵です。
皆さまも、自分のカラダへの給水をお忘れなきよう、ご注意くださいませ。

営業企画  橋詰

 


Posted by 信濃ワインat 18:21
Comments(0)雑記帳