2012年07月31日

盛夏の東京へ ~第9回 こだわり商品展示会~


東京です。この日、私が担当になってから三回目の参加となる~大事な展示会~がありました。毎回、この「東京駅」の真ん前が会場ですので、前年はこうだった・・・、一昨年はああだった・・・と降り立つたびに「展示会」への感慨深さはあるのですが、あの赤レンガの優美な建築様式で知られる「東京駅」に対しては思い入れの無さに加え、見えたことありませんでした。見えたことって、語彙的にはヘンなんだけど・・・ここ数年、ずーっと工事してて、ベールで被われてたからさぁ、見えなかったんだよね。
ところが、今年は少しだけ顔を見せてくれました。保存復元工事も最終段階を迎え、10月1日には全面開業を迎えるとのことです。

会場の丸の内ビルディング、通称丸ビルです。


ちょいと歩けば皇居なのですが、立ち寄りの時間はまったくもってナシ!この日は中央高速が事故の影響により、新宿近郊が大渋滞。高速バスの到着時刻も大幅に遅れた為、搬入・陳列の指定時刻に遅れないよう、これでも大汗掻きながら急いでいる最中です。



お世話になっています五味商店様開催の展示会、11時開場にて、今年も多くのお客様がご来場です。

五味商店 斉藤様 「もーっ、遅い、遅いぞっ!てっきり、来ないものかと」

私 「いやーっ、スミマセン。。。」

斉藤様ご推奨・オススメ食材の一品として、弊社の「ぶどう畑直送 コンコード」ジュースが、ひな壇に無事、セットされました。



信濃ワイナリーのブースです。 「ぶどう畑直送 コンコード&ナイアガラジュース」に加え、 「ももだけのもも ジュース」 、そして、 「信濃プレミアムジュース シャルドネ」 、この四品で商談に挑みました!また今回は、お歳暮商戦に向けてのギフト提案もバッチリ。結果は・・・おかげ様で、またまたイイ仕事が出来ました!!icon22


「いや~っ、どうも、どうも!」
方々の展示会にご参加され、お会いしているのが近藤造酢株式会社の久保様。大阪府吹田市にて、醸造酢と業務用調味料の製造・販売をされている老舗メーカー様です。
ノンオイルドレッシング、中でも玉葱ドレッシングは私好みで、大好きです!
http://www.kondo-zosu.co.jp/


となりブースでご一緒させていただいた株式会社 スプリング・フーズリンクの古賀様です。70%マンゴー飲料が抜群に旨い、新進気鋭のメーカー様です。
http://spring-fl.co.jp/Toppagehtml.html


「マルキューブ」と呼ばれている、高さ、幅、奥行きがそれぞれ30mの大空間を見下ろしながら、ホッと一息。商品搬入から商談会、そして閉会。今年も無事に終えることができました。多くの商談の機会を与えて頂いた五味商店社員の皆様 並びに、商談していただいた多くの企業様に御礼申し上げます。有難うございました。

営業企画  橋詰


Posted by 信濃ワインat 20:24
Comments(0)イベント報告

2012年07月24日

【店舗紹介】 白樺湖プラザ21 ~茅野市~


白樺湖が「パカッ」と割れ、ロボットが出撃!ここは巨大秘密基地?・・・いえいえ、今回ご紹介するのは日本を代表する高原リゾート地、白樺湖畔に面する「プラザ21 彩り館」です。4月から11月までの「季節限定売店・レストラン」ですので、緑薫るこの季節、ぜひ足を運んでみて下さい。


9:00時オープン時に撮影させていただきましたが、シーズン中のピーク時は、売り場がお客様で埋め尽くされます。今期は、白樺湖を代表する樹木「黄金アカシア」をモチーフとしたオリジナル商品が大充実!


「アカシア蜂蜜入りドーナツ」、「アカシアはちみつタルトケーキ」、「アカシアバームクーヘン」、「白樺湖限定焼き」、どれにしようかな。。


みなさん、ご存じでしたか?ブリュワリーがあるんです。銘柄は「白樺*蓼科」、ドンケル&ピルスナーの2種類。白樺湖リゾートだけの限定販売なので、普段目にする機会は少ないかもしれません。だがそれがイイ!この旨いビールを呑む為だけのツアー、企画しませんか? 丸山さん!



【信濃ワイナリー 白樺湖畔に直営店オープンか??】
古くからの信濃ワインフリークのお客様にも、そして・・・未来のお客様にも。ご満足頂ける品揃えで、お待ち申し上げております!


以前、ブログでもご紹介させていただいた、諏訪市の「信濃屋酒店」様オリジナル限定酒「信濃の国」&「高島城」。ここプラザ21でもお取扱いしています。人気です!


プラザ21「彩り館」のお姉さま達が、オススメのワインをご紹介してくれました。佐々木店長様(右端)オススメのワインは信濃ワイナリー 「豪雪」です。無添加&無濾過のにごりワイン。フレッシュな葡萄の風味を閉じ込めた、女子会御用達ワインの代表格です。高橋様(中央)がオススメしてくれたワインは信濃ワイナリー スーパーDX 竜眼問答無用の「夏ワイン」。まるで冷酒を口に含んだ時のような清涼感と綺麗な酸が心地良い、さっぱりとした辛口白ワインです。左端の田名網様が手に持っているのは、ブログにて紹介させて頂いたミニワインセット、「カラーズ バイ 信濃ワイン」です。 つい先日ですが、御三方を含めた従業員の皆様方と私とで、ワインの勉強会を行ないました。商品知識はもちろんの事、地元の食材とのマリアージュの話、様々なニーズに対しての応酬話法などなど。
士気が高く、それでいて相談に乗ってくれる店。。。 私は、大好きです!



入口ではドクターフィッシュ君たちが、皆様の「おみ足」を今か今かと待ち構えています(笑)
涼風流れる白樺湖畔で、ココロもカラダもリフレッシュしましょう!!

〒391-0392 長野県茅野市白樺湖 池の平ホテル
TEL: 0266-68-2100 / FAX: 0267-55-6369 http://www.family-land.net/buy/plaza21.html

営業企画  橋詰




Posted by 信濃ワインat 00:09
Comments(0)お取引先店舗紹介

2012年07月23日

【雑記帳】癒しのグリーンカーテン ~安曇野スイス村~


安曇野スイス村にて、地元の蔵元「EH酒造」様と合同で試飲会を行ないました。多くのお客様とお話しさせていただきましたが、中でも遥々、鹿児島からお越しのお客様。。。「信州にせっかく来たから」ということで、びっくりの大人買い・・・有難うございました! 聞けば、鹿児島はやっぱり焼酎文化なんですね。

調べてみると、国税庁の統計情報に、都道府県別ワイン(果実酒)消費量ランキングなるものがあります。2009年のデータなんですが、鹿児島県の成人一人あたりのワイン消費量は・・・む、む46位・・・では、信州はどうでしょう?       おっ7位しかしながら、焼酎消費量ランキングでは、鹿児島県、貫録のぶっちぎりの1位信州は、ビミョーな22位でした。


「ブログタイトルと記事内容、違わなくね?」
まぁまぁ。。。賑わう店内から、ふと外を眺めれば、どーですか、この光景! 従業員様を捉まえて、無理やり話を聞いちゃいました。今年は昨年にも増してゴーヤ・ひょうたん・ヘチマの強力スリートップにてグリーンカーテンを形成し、がっつりと省エネと収穫(?)に取り組むとのこと。
お近くにお越しの際は、どーぞ、涼みがてら癒されちゃってください。

営業企画  橋詰



Posted by 信濃ワインat 00:01
Comments(0)雑記帳

2012年07月22日

草間彌生展 松本

松本に住んでいる友達に誘われて、草間彌生展に行ってきました。


松本は塩尻から電車で15分と近いので、塩尻に住む私達にとっては


とても身近な所です。


前回の草間彌生展の時も感動したんですが、今回はもっと



すごい世界がひろがっていました。



生い立ちや若い頃から現在にいたる作品やメーセージが展開され、



素晴らしいのは、70才代以降にも生き生きとしたパワーあふれる作品を



描いていることです。



あざやかで深いリズミカルな作品達に魅せられてきました。



人間ってすごいですね。



こんなに年老いてからも



成長できるなんて。
 


自分の好きなことに熱中して生きていくのは幸せですよね。



私達も、もっともっとワイン好きになって、つくっているワインも



できれば人も、いい熟成ができたら思うことでした。



ところで友へ持参したお土産は「氷花の舞」、これはナイアガラ葡萄の


氷結ワインで、清々しい甘口デザートワイン。



それと、コンコードジュース、仕事中に疲れをいやす


桔梗ヶ原の葡萄のフルーツ力いっぱいの100%ジュース。



彼女からいただいたのは、自家製の旬のきらきらした梅ジャム!






これで、梅みそせんべいを作っていて、場所は松本市縄手の雷神堂様で


販売しているそうです。


昔懐かしい街並みと新しいデザインの街並みが隣合わせにある素敵な


松本ですが、縄手は懐かしさが感じられる通りです。


彼女の旦那様は「花いっぱい運動」の花壇の水やりを長年やってらして


表彰されたそうです。花いっぱい運動の会員ではないんだそうです。


市民が自分から動いて街中のたくさんの花壇を見守っているって、


素晴らしいですね。


































































Posted by 信濃ワインat 17:50
Comments(0)桔梗ヶ原 塩尻 信州

2012年07月20日

【ワイン】カラーズ バイ 信濃ワイン


「これって、なんですか?」
わ、ワインです・・・。
ワイナリーでも売ってないし・・・お店で見かけたこと、ないんですけど・・・。
ブログを始めて以来、断片的な情報でしかお伝えしてこれなかった為、「信濃ワインのカラーズって、なんぞや?」という消費者の皆様からの「はてな検索」が、誠に多い事態となってしまいました。
「こ、これは、イカン」・・・ということで、正確な商品説明を改めてしたいと思います。
その前に、こちらの商品の開発秘話(チョ、大げさ)を明かしましょう!


2008年 冬。当時、安曇野スイス村で副店長をされていた相澤様と、こんなやりとりがありました。

副店長 「ボードしに、白馬へ遊びに来る若い子たちに、なんとか買ってもらえるような商品、出来ないかな?」

私 「最近の子は、お酒飲まないですからね。僕らの若い頃は・・・(以下、省略)」

副店長 「安くて、こうパッとしてて、シュっとしててさぁ・・・(以下、省略)

私 「・・・・。」

ウチ飲みでもお土産でも、なんとか若い子(特に女性)に手に取ってもらえるような、斬新な商品企画はないものだろうか。
イメージを熟慮し、パッケージの調達やデザイン、価格設定など苦節一年。弊社 塩原社長からも「やってみましょう!」とのゴーサインを頂き、誕生したのが   「ウインターセレクション」という名のミニワインセットでした。「ホワイトパッケージ」には180mlの無添加赤/白ワイン(辛口セット)、「プラムパッケージ」には、同じく180mlの無添加ロゼ/白ワイン(甘口セット)。冬季限定の試験販売です。

「いや~、よく売れてるよ!!。コレさぁ、冬限定でなくて、年間定番にしないの?」
安曇野スイス村も然ることながら、ご紹介して置いていただいた白馬方面の店舗でも、こんな声が続々と上がってきました。
「年間の定番商品かぁ・・・。」


「ウインターセレクション」の成功をもとに、企画を練り直すワタシ。実は、現行のカラーズもそうなんですが、とってもとっても
「めんどくさい」商品なんです。「家内制手」とはよく言ったもので、注文を頂いてから、素のワインとパッケージを出荷担当者がひとつひとつ組み上げていく作業。10セット1ケースを組み上げるのに、相当な時間を要します。当然のことながら、出荷ピーク時に効率を重視しなければいけない側面と、売上を確保していかなければならない側面とのせめぎ合いが続き、担当者と喧々諤々とやりあう場面も多々ありました。そして・・・社内の同意を得られた末に、ようやく誕生したのが、「カラーズ バイ 信濃ワイン」 です。

「ワインはもっと、カジュアルでイイ!」をキャッチコピーに、パッケージは5色展開。(現行は、メーカー廃版色もあり、ピンクとブルー)中身のワインは、定評のある弊社「スタンダード」の赤/白ワイン。 信州の四季をイメージし、店舗においては、季節ごとにカラー展開を変えて打ち出してください、とのお願いにも上がりました。肌や目の色、国籍に囚われることなく、信州を訪れる全ての方に信州ワインを親しんでいただきたいとの想い・・・。加えて、観光県信州において「飲み捨て禁止」を謳うべくパッケージをお花のプランターとして再利用していただく訴求を施しました。(底部 縫合部分が穴状になっている為、小さな鉢植えや差し花を入れた際に、水はけ機能としての役目を果たしています)

嬉しいことに、元々、石原さとみ似のOLさん(私的な好み?)が「田中さんにはピンク、佐藤さんにはブルー」ってな感じでおみやげ品として買って頂ければ上々かな、と踏んでいたのですが、店舗の方から、「おじさんが、ピンクを5セット買って行ったわよ」、「新築祝いのお返しに、30セット買われたお客様がいた」などのお話しを聞くにつれ、逆に私自身が、「お客様ニーズ」の勉強をさせていただいた、との思いが強くなりました。居酒屋新店オープンの記念品としてですとか、洋菓子店、はたまた美術館で取扱いしたいなどのニーズも・・・。
「たくさん飲めないけど、2種類飲みたいのよ。じゃ、これ頂ける?」 接客した際にご婦人に言われた言葉です。なんか、沁みたなぁ。

今後の展開ですが、以前より要望の多かったダーク色。大手パッケージメーカー様との交渉の末、信濃ワイナリー別注オリジナル「ブラック」、「チョコレート」をご提供できそうです。こうご期待ください!

営業企画  橋詰






Posted by 信濃ワインat 16:58
Comments(0)ワイン

2012年07月19日

【お知らせ】緊急プレゼント!展示会チケット


7月25日(水) JR東京駅より徒歩1分 丸ビルホールにて、㈱五味商店様主催の展示会が開催されます。(11時~17時)  今回、五味商店様の御好意で、展示会チケットを20枚 頂きましたので、日頃より弊社ブログをご覧いただいている皆様に感謝の意を込めて、プレゼントいたします!弊社信濃ワイナリーを含む、全国のこだわりメーカーが大集結!お酒の展示会ではなく、あくまで「こだわり商品」の展示会です。私も、自慢のジュースをひっさげて商談に臨みます。


下記の条件に見合う方、お気軽にメールにてご連絡下さいませ。

① 小売業などのご商売に携わっている方(当日、登録して頂く必要性があります)

② 全国のうまいものを愛してやまない方(試食・試飲 大歓迎)

③ 「その日、東京に行くよ!」 フットワークの軽い方 

④ 復元工事中のJR東京駅丸の内赤レンガ駅舎を見たい方

展示会チケットの発送をもって、発表に代えさせて頂きます。

info@sinanowine.co.jp

上記メールアドレス 橋詰宛まで (お電話でのお問い合わせは、ご遠慮下さいませ)

ご希望の方、ご連絡お待ちしております。


Posted by 信濃ワインat 21:40
Comments(0)お知らせ

2012年07月18日

【雑記帳】 Road to 霧ヶ峰!


霧ヶ峰に来ています。ニッコウキスゲが目の前に・・・。


八分咲きくらいでしょうか? 流れる雲の下、観光に訪れた方が思い想いに散策されています。


この場所からは、八ヶ岳と富士山のコラボが見られるのですが、あいにく、青雲が邪魔をして・・・
ん? 青雲? なんだか歌いたくなってきたぞ! 


♪ 青雲~それは~キミがぁ~見たひかり~♪


♪ ボクがぁ~見ーたー~希望icon14 ♪


♪ 青雲~それは~ふれあいのココロ~ ♪


♪ 幸せのぉ~青い~く~もぉ~ せぇ~う~ん ♪


「オマエさんの歌はいらん!」
いやはや、ごもっとも。 下界の暑さに、オツムもヤラレたようです。今朝の信濃毎日新聞の朝刊一面に、「夏空 霧ヶ峰 輝く ニッコウキスゲ」のタイトルで写真と記事が掲載されておりましたが、非常にナイスなタイミングで、ジュースをご注文して頂いた店舗があるのです、この先に。
おっ、見えてきましたよ。


池の平ホテルグループの売店 「霧ヶ峰ビーナス」に到着です。お客様で賑わうシーズン中は、今回のような納品業務は大事な責務となります。商品がスカスカでは、機会損失が発生してしまいます。「あ~あ、(商品が)もう一点欲しいのに、無いのかぁ、残念」・・・こんな気持ちにさせてはいけませんよね。


陳列完了! 今度はワイン、棚のチェックしなきゃ。
そこへ、霧ヶ峰ビーナスの中坪マネージャー様が・・・。

マネージャー 「イベント、やりましょう!!」

私 「えぇー。(唐突だなぁ)」

緊急告知ですが、8月4日(土)、8月5日(日)に
「夏空の霧ヶ峰 ワイン&ジュース試飲会」 開催しちゃいます。 詳細は、追ってお伝えしますね。

営業企画  橋詰



Posted by 信濃ワインat 21:53
Comments(0)雑記帳

2012年07月17日

【店舗紹介】 おぎのや諏訪インター店 ~諏訪市~


唐突ですが、「特急 あさま」覚えていらっしゃいますか? 長野新幹線開通に伴い、「あさま」の愛称を譲り、在来線としては廃止になってしまいました。その昔、大学時代のコト。帰省の際など上田から上野駅までの道中、お腹減るんですよ。特に横川駅が近くなると。横川駅の名物と言えば、ご存じ「峠の釜めし」。学生時代には、大変お世話になったものです。今回は、長野県内に三店舗構える「峠の釜めし本舗 おぎのや」の一つ、諏訪インター店をご紹介します。



グッジョブなトコ①
「地産地消 地ワイン・地酒が豊富!」
諏訪地域は、地酒が豊富!加えて、塩尻のワインの品揃えも充実しています。春のお花見シーズンには、蔵元やワイナリーが協力して、イベントを盛り上げます。
グッジョブなトコ②
「季節感の打ち出しが秀逸」
県内外から大勢のお客様を迎えるにあたり、従業員の皆様方が総出で売り場の演出に取り掛かられます。季節の歳時記やお祭り、四季の移り変わりを先取りした演出は、必見! 訪問の度に、買う楽しみ・ハッピーな気分が味わえます。


お酒部門担当の黒川様(右側)オススメのワインは信濃ワイナリー 「スーパーDX メルロ」。個人的にもお買い上げ頂いているとのことで、嬉しい限りです。また、黄様(左側)がオススメして下さったのは、信濃ワイナリー 「スタンダード ロゼ 蓼科白樺ラベル」。薫り高く、また飲みやすいワインということで、リピート買いのお客様が多い人気のワインです。


グッジョブなトコ③
「何と言っても、メシがうまい!(異論、ナシ)」
唯一無二のおぎのやの峠の釜めしが、その場で食べれます。また、写真の右手にはフードコート、そして私のお気に入りラーメン専門店 一気通貫本店があります。松本駅前に2号店がオープンして話題になった、あのラーメン店です。とんこつと鶏がらスープをベースとした濃厚スープと、中太のモチモチ麺。不思議と忘れた頃に、無性に食べたくなる魅惑のラーメン店です。おなかが空いたら・・・おぎのや諏訪店へ行ってみましょう!
あっ、そうそう・・・最後に、オススメのお土産があるんです。
諏訪インター店内で製造販売されている オリジナルまんじゅう「社乃鈴」。カワイイ「鈴」の形をした美味しいおまんじゅうなのです。試食も太っ腹で準備されていますので、まずはご賞味下さいませ。

  【所 在 地】 〒392-0013
                 諏訪市沖田町4-39
 【電話番号】 0266-53-1111
【FAX 番号】 0266-53-1114
【営業時間】 9:00~19:00
【アクセス】 中央自動車道諏訪インター車で1分
【駐車スペース】 大型バス50台・乗用車100台駐車可能


営業企画  橋詰






Posted by 信濃ワインat 17:49
Comments(0)お取引先店舗紹介

2012年07月13日

【お知らせ】TOPページレイアウトの更新方法

いつも信濃ワインをご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日、ホームページのTOPをリニューアルいたしました。

ご利用のパソコンで古い情報(キャッシュ)を参照している場合、レイアウトが崩れる場合がございます。
その場合は
キーボードの「Ctrl」と「F5」キーを同時に押して、
強制的に更新してください。

※ご利用のブラウザによっては、「Ctrl」+「R」「Ctrl」+「Shift」+「R」の場合があります。もし更新されない場合は、こちらもお試しください。


今後とも、信濃ワインをよろしくお願いいたします。


Posted by 信濃ワインat 12:41
Comments(0)お知らせ

2012年07月10日

【お知らせ】 メンテナンスの件

平素は信濃ワインをご愛飲いただき、誠にありがとうございます。

ホームページ刷新に伴い、下記時間帯でメンテナンスを実施させていただきたく、その旨をお伝えいたします。

ご利用いただいておりますお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご配慮を賜わります様お願い申し上げます。

■対象日時 : 2012年 7 月 12 日 (木) 20:00 - 24:00 (最大 4 時間)

メンテナンス中は、ホームページ閲覧およびインターネット注文が出来ません。
ご質問・ご不明な点等ある場合にはお問い合わせ下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解及びご協力を、何卒、よろしくお願い申し上げます。

営業企画  橋詰




Posted by 信濃ワインat 08:00
Comments(0)お知らせ