2020年06月07日

奈良井川河岸段丘の初夏

塩尻桔梗ヶ原は田川と奈良井川の間の河岸段丘上にあります。

奈良井川は信濃ワインの近くに流れている鮎釣りの盛んな清流です。

河岸段丘の一番下のこのあたりは田んぼと葡萄畑が混在しています。

よく見ると田んぼの隣りに葡萄畑(平棚)が見えますよ。




散歩やジョギングする人にも合います。




りっぱな40年以上前からつくられている葡萄園があります。



秋には美味しいお米と葡萄が実るところです。農家の方は稲刈
りに葡萄の収穫に両方がんばっていて、すごいなあと思います。


shop担当塩原



https://youtu.be/l69bq_BiKis


2020年05月19日

草刈り

ぎっくり腰になりました。

ここ数日で言えば私よりSTAY HOMEを完遂した人は少ないのではないでしょうか。

STAY 布団。

不要不急の外出が困難。

信州に来て早7年。

人並みに歳月を重ねて来たことを心身ともに感じる今日この頃です。

さて、本日は雨天の為草刈りを行いました。

ビフォー


アフター


乗用草刈り機があれば80aの畑も半日・・・・・。

ビフォー(2012年05月31日)



アフター(2020年5月19日)




おまえもか・・・。

栽培担当


Posted by 信濃ワインat 13:20
Comments(0)ぶどう畑

2020年05月13日

新ぶどう園の石拾い



こんにちわ。
信濃ワインの竹内と申します。

皆様、自粛期間いかがお過ごしでしょうか。
私はメルロとシャルドネが植えられた
新農園の整備、石拾いに行って参りました。
営業部から2名 畑担当1名 事務から1名 計4名での作業です。




整備前の畑ってこんなに石あんのかー(; ・`д・´)
草苅機が通れるように、大きな石を拾っていきます。
持てないほどの大きな石は重機で集めていきます(^^)



ほーら!こんなに綺麗になりました(^^)
自粛期間ですが、やれる事をやっていけたらと
思います。良いぶどうが育ちますように(^^♪

営業 竹内


Posted by 信濃ワインat 10:52
Comments(0)ぶどう畑雑記帳ぶどう畑へGO!

2020年04月12日

太田ヴィンヤード 造成風景



思い起こせば……2013年の春のことでした。

信濃ワイナリーから徒歩5分、南側に位置する「田園地帯」の一角に、新たなヴィンヤードが造成されました。



あれから……7年。

第二期造成工事とも呼べる、新たな「葡萄畑 造り」が始まりました。





造成に携わっていただいているのは「陸郷の桜」の名所にほど近い、
北安曇郡 池田町の水野建設株式会社さま。
日頃から、大変お世話になっております。



4月13日から信濃ワイナリー社員一同で行う、メルローとシャルドネの「苗木植え付け作業」が予定されております。

またその様子は、当ブログにてアップさせていただきますので、
こうご期待くださいませ。

営業企画  橋詰









Posted by 信濃ワインat 11:09
Comments(0)ぶどう畑ぶどう畑へGO!

2020年04月10日

メルロー ~葡萄の涙~



ワイナリーのある塩尻市 界隈も、桜の花が「満開」に近づいておりますが、ふと、葡萄畑に目を移しますと、春の息吹きが十二分に感じられる光景を目の当たりにすることが出来ます。

一般的には「葡萄の涙」の名で知られております、葡萄の水揚げ(樹液流動)が活発化してまいりました。

冬の休眠期を終えた葡萄たちが、これから生育していく中での、活動の合図ですね。

以前、信濃ワイナリーを見学に訪れたルーマニア人ご夫妻を、葡萄畑にご案内した際に、葡萄の水揚げする光景を眺めながら、ご夫妻は一言、こんなことを仰いました。

『ルーマニアでは、樹液を集めて
      目薬として利用するんですよ』


効能のほどは定かではございませんが「葡萄の涙」を見るたびに、
ご夫妻を葡萄畑にご案内した時の様子が目に浮かんできます。


   営業企画   橋詰


Posted by 信濃ワインat 11:30
Comments(0)ぶどう畑ぶどう畑へGO!

2020年03月15日

なごり雪?よく降りました!


昨日から続いた久しぶりの雪は、今朝はやんでいましたが、5~7センチ
ぐらい積もっていて、ちょっとびっくりしました。

卒業式の頃はわりと雪が降るので、今年もやはり、ということでは
あるのですが。





午前10時ころには、草のあるところから雪が解けて・・・・・・



ホトケノザも雪をとかして咲いてました・・・

「調和、輝く心」という花言葉にふさわしく、エネルギーあふれる、野の花
でした!

Shop担当 塩原












2020年02月05日

春よこい!



立春の朝です。葡萄畑へゆっくりゆっくりと日が差してきました。









いつもの年ならまだ眠っている草も花が咲いてしまっていました。
今年は松本の1月の気温が過去最高だったそうで、植物たちも
とっても大変ですね。



早起きして得した一枚がこちらです。標高3190mを頂点とする穂高
連峰から朝日が当たりしばらくしたところです。それから河岸段丘の
底まで、ゆっくりとゆっくり朝の光がやってきました。春はゆっくりと
でも太陽の光は少し力を増してきていると思いました。

もうすぐバレンタインですね。長野塩尻のワインも喜ばれると思い
ます。ご利用をお待ち申し上げます。

shop担当 塩原











2020年01月01日

新年明けましておめでとうございます

旧年中はご愛顧いただきまして誠にありがたく深く御礼申し上げます
本年も信濃ワインをどうぞよろしくお願いいたします

今年も皆様へ小さな幸せをお届けできますよう、美味しいワインやジュ
ースを心を込めてつくって、お届けしていきたいと思います
おだやかな災害のない年でありますようにと祈ります


奈良井川河岸段丘中原から見える早朝の常念岳

今年は東京オリンピックが開催され、塩尻にも外国からお客様が
お見えになるかもしれません。今から心配とわくわくが始まってます。


信濃ワインと自社畑

Shop担当 塩原
















2019年12月02日

カベルネ・ソーヴィニヨン収穫しました

10月30日と31日カベルネ・ソーヴィニヨンを収穫しました。












31日は早朝は霧がわきました。

もう寒いくらいの畑でしたので、温かいコーヒーでお茶にしました。

カベルネ・ソーヴィニヨンは塩尻太田と塩尻桔梗ヶ原で栽培しています。
2019年の収穫は昨年よりだいぶ遅くなり、とても甘いぶどうでした。
そのことでいい赤ワインになっていくのを期待しています。とても楽しみです。

shop担当 塩原





2019年10月25日

シャルドネの収穫すみました





今年のシャルドネは房がそろっていて充実しているような気がします。







台風19号が来る前に収穫済ませなければと、栽培担当の齋藤さん達は
早朝から収穫をはじめてました。
10月10日と11日に収穫が無事すむことができました。
長い梅雨に病気がでないか心配し、実りの秋を目指してがんばって
手入れしたシャルドネは、きっと美味しいワインになることでしょう。

Shop担当 塩原