2013年09月24日

助っ人参上2013♪ ナイアガラ仕込み開始!


【どや顔 塩尻ラーメン四天王】 信濃ワイナリーに集結♪
左から、「中華そば てらさわ」、「笠原製麺」、「橋詰らうめん」、「麺屋 田中」。。。。
二の腕の筋肉の張りがまた。ス・テ・キ❤   って、う~ん、バレバレ!?
信濃ワイナリー的ギャグは例年のお約束ですので、「おっ、多角化経営に乗り出したのか?」などと誤解の無いよう、御頼み申し上げます(笑)。


というわけで、今年もぶどうの収穫/仕込みの季節がやってまいりました。例年、この時期に助っ人としてお手伝いしに来てくれる仲間と共に、不肖ハッシーも一緒に手伝いに加わります。
引きで見ると、背後にうず高く積まれたぶどう入りのコンテナの量に、圧倒されますよね。


塩尻の各ワイナリーはどこもそうだと思いますが、生産者の皆さまの軽トラックによる、ぶどうの搬入作業は、この地において「季節の風物詩」的な趣きがあります。





ぶどうの種類は、「ナイアガラ」種。当ワイナリーでは最も早く収穫され、晩秋に発売となる塩尻ヌーヴォー「秋薫る」の原料となる、伝統の郷土のぶどうの一つです。


ベルトに乗せられたナイアガラは、フランス バスラン社製のぶどう圧搾機に投入されます。国内のワイナリーでは、ポピュラーな圧搾機の一つですね♪


ぶどうの実を潰す「破砕」(はさい)を経て、皮と種を取り除き得られた果汁は・・・
                     ☟

小型タンクに一時留められ。。。
                     ☟

「除梗」(じょこう)されたぶどうの茎は、その後、どうなるのでしょう? 使い道のない「ゴミ」として処分されるのでしょうか? 答えは「NO」です。自然農法の一環として、ぶどうの絞りかすや茎を肥料として利用すべく、信濃ワイナリーでは畑に還元する循環型の栽培方法に取り組んでいます。 今年からは、肥料としての利用のみならず、地域の皆さまとともに取り組む、より大規模な事業として「再利用」の取り組みが始まろうとしています。 具体的な取り組みが分かり次第、ご報告いたしますね!

営業企画  橋詰


Posted by 信濃ワインat 10:24
Comments(0)お知らせ