2014年03月21日

福寿草も咲いて

あの大雪が融け垣根のそばに、また今年も黄色く輝く花が咲きました。
先週から岡谷や松本市でも福寿草が咲いてきているという新聞記事があり、
やっと春が始まったことが実感となってきて嬉しくなります。

蝋梅も咲きました。暖かい地方に多い樹で信州では寒いので咲かないかも
しれないという樹でしたが、こんなに寒かった冬を越えて、咲きました。

蝋梅咲く

そして、水仙の花も、今年も変わらず伸びてきました。


今日は信州スカイパーク陸上競技場及びサイクリング&ウォーキング
コースでは、春のランニングフェスティバルが開催されています。

信濃ワインから10分ほど北西のところで、白馬方面までアルプス連峰が見
渡せるとても眺めのいい場所ですので、きっととてもいい気持ちの春走
になることでしょう。

今日は彼岸のお中日です。今朝から我が家では小豆を煮て、おはぎを
おばあちゃんと娘がつくってくれています。私は越冬の白菜で浅漬けを
つくってきました。いっしょに食べたら美味しいかなと思っています。


これからはフキノトウや山菜が楽しみですね。あの苦みの旨味は不思議
です。
そういえば、2月におばあちゃんと私と娘でつくった文旦のマーマレード
これも爽やかだけどとてもシャキットするような力強い味でした。
春のほろ苦味は、日本の四季の味わいの中でもことのほか鮮やかです。
自然の恵みは私達に楽しさを運んでくれます。有難く大切にしたいです。

信濃ワインはこの連休中休まず営業しております。
寒い冬を越えて塩尻のぶどうが造ってくれた様々な味わいを是非楽し
んでいただけたらと思います。

















Posted by 信濃ワインat 10:55
Comments(0)桔梗ヶ原 塩尻 信州