決定!無料試飲ワイン ~塩尻ワイナリーフェスタ2015~
5月13日(水)の朝、ようやく「塩尻ワイナリーフェスタ2015」弊社の無料試飲ワインが決定いたしました♪
昨年の無料試飲のラインナップとは、また趣きを変えた“品揃え”になりましたね!
その中核を成すのは・・・新シリーズ 無添加ワイン
奏音~かのん~
このワインは、9月中旬に収穫が始まり醸される“塩尻ヌーヴォー”「秋薫る」とは異なり、10月初旬~中旬に収穫する『第二期 遅摘みぶどう(コンコード種/ナイアガラ種)』を使用した、無添加ワインです。
実はこのワインのネーミング・・・僭越ながら「私」が名づけ親でございます。
『一升瓶ワイン 葡萄の調べ』~『交響曲シリーズ』と、連綿と続く『音楽蔵』としての信濃ワイナリーをリスペクトしながらも、気軽なテーブルワインとして皆さまに末永く愛されるネーミングを考えました!
正式リリースは5月1日でしたが、ちょうどゴールデンウイークに差し掛かる繁忙期・・・まだまだ充分に紹介しきれておりませんので、ワイナリーフェスタにて初めてご覧になるお客様が多いことと思われます。
お気軽に「かのんちゃん」と御指名くださいね!(笑)
(左端より)『マセラシオン・カルボニック コンコード』が、昨年に引き続きの登場です♪
マセラシオン・カルボニック(Maceration Carbonique)とは、炭酸ガス下でぶどうを丸ごと細胞内発酵させることで、非常にフルーティーな辛口ワインを造る特殊醸造です。従来の伝統的製法とは異なる斬新な香りや、発酵副産物による独特な味わいが、新しいコンコード種ワインの楽しみ方を誘ってくれることと思います。地下セラーからの庫出しワインにつき、日頃目にすることのない「レア」なワインです。当日は、軽く冷やしてご提供いたしますよ♪
『葡萄交響曲 マスカット・ベリーAロゼ 作品504』
昨年リリースされました『交響曲シリーズ最新作』が、無料提供ワインとして初登場!!!
信濃ワイナリー的には、初の「辛口ロゼ」というのがポイントですね。この「交響曲シリーズ」の作品ナンバーの末尾をご覧ください。「4」の数字は「4番目の作品」の意味。ということは・・・「5」とか「6」末尾の新作ワインも出るの!?と、お勘繰りの皆さまもいることと思います。 はい!期待を込めて「出ますよ!」と、伏線を張っておきましょうかね(苦笑)
無添加にごりワイン『雪花(ゆきはな)』です。ビン底に沈殿した果肉由来のオリがありますので、ビンごと振ると、まるで「雪」が舞うような光景に見えることから、ネーミングされたワインです。
昨年に引き続いての登場ですが、お客様からの「無料試飲」リクエストがとても多いワインなんですよ! 甘口の無添加ワインですが、とても飲みやすくフルーティー♪ チャーミングなお味のワインとも言えますね!まだ未飲の方、この機会にぜひご賞味くださいませ。
『信濃ワイン デラックス 白』
こちらのワインは、久々の登場ですね!セパージュは「竜眼種」主体のシャルドネ種との混醸タイプの白ワインです。
淡麗なお味と、透明に近い色合いが特徴のベストセラーワインと言えるでしょう。
古称は『黒ラベル』。
平成に年号が改元されるまでは、今ほどアイテム数も多くなく、ラベル(エチケット)の色にて出荷手配・在庫管理が行われていました。ラベルが黒いから・・・黒ラベル。。。
じゃあ、赤いラベルだったら・・・そう、 『赤ラベル』。(信濃ワイン カスタム)
昔のほうが分かりやすいですね。加えて、牧歌的です。
今現在は、商品名の「デラックス」が通り名として、ワイナリー内および、長野県内の市場では認知されています。

無料試飲会場でもある2階「ワイナリーホール」は、例年、写真のとおり大混雑が予想されます。
最初にお召し上がり頂くワインは、当ブログをご参考にしていただき、「決め打ち」にて選んでいただきますとスムースかと思われます。
有料試飲は、1階敷地内にてコーナーを設けておりますので、美味しいおつまみでも召し上がりながら、どうぞお試しください。
営業企画 橋詰