2020年04月26日

おうちでマリアージュ Vol.7

おうちでマリアージュ Vol.7

『牛ひき肉のミートソース』

「ミートソース」なのか? 「ボロネーゼ」なのか?

一般家庭の夕べでは、美味しく頂ければ名称はどちらでも良い…
というのが正直なところでしょうか。

家庭内で議論しても仕方がありませんしね!

今回は「ミートソース」です。 理由は二つ。

① 平打ち麵(ボロネーゼ)、スパゲッティー(ミートソース)
② トマト少なめ(ボロネーゼ)、トマト多め(ミートソース)

…… というわけで、ミートソースのかんたんレシピを
ご紹介いたします。


材料 (二人前)

牛ひき肉 150g
にんじん 1/4本
たまねぎ 1/2個
ホールトマト缶 1缶
赤ワイン 適量
固形コンソメ 一つ

みじん切りにした にんじん、たまねぎを焦がさないように炒める。
(私はセロリが好きなので、お好みで加えてもOK)

赤ワインを適量注ぎ、塩コショウ(適量)を加えて、牛ひき肉を合わせて炒める。

ホールトマト缶を加え、プツプツしてきたら、固形コンソメを加える。

盛り付け後、お好みで粉チーズ、ブラックペッパーを加えても
美味しいですよね!

とっても簡単、お手軽レシピです♬

おうちでマリアージュ Vol.7

今回、ペアリングに選んだワインは……

信濃ワイン メルロークラシカル(ヴィンテージ 2017) です。

お客様から「クラシカル」の意味合いとは…?とのご質問を頂戴いたします。

メルローを収穫後、除梗 / 破砕し、発酵させる手順に移行するのですが、メルローの果皮、果肉、種子を「果汁」と一緒に漬け込む工程が
あります。

これを「醸し(かもし)」と呼びますが、櫂(かい)を入れて攪拌
(かくはん かき混ぜる)する作業風景は、創業以来 変わらぬ、
重労働な手作業になります。

温度管理をしなくてはならない大事な工程ですので、社長は
「寝ずの番」にてかかりきりになります。

「変わらぬ手作りの味」=「クラシカル」だとご理解いただけましたら、幸いです。

樽熟成のやや重ための赤ワインですが、メルローらしい、女性的な丸みを持つ
仕上がりになっております。

季節に応じて、やや冷やしてお召し上がり頂くのも、オススメですよ。


営業企画  橋詰



同じカテゴリー(ワイン)の記事画像
立春!でも寒い~
年末年始休業のご案内
シャルドネ収穫無事終了!
完売御礼!!
ナイアガラワイン2021年ワインづくり始まる!
お盆も休まず営業いたします。
同じカテゴリー(ワイン)の記事
 立春!でも寒い~ (2022-02-04 18:12)
 明けましておめでとうございます (2022-01-01 10:30)
 年末年始休業のご案内 (2021-12-18 16:04)
 シャルドネ収穫無事終了! (2021-10-10 14:54)
 完売御礼!! (2021-10-02 12:06)
 ナイアガラワイン2021年ワインづくり始まる! (2021-09-17 16:44)

Posted by 信濃ワイン at 08:00
Comments(0)ワインかんたんレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。