2020年08月05日

べと病

8月に入り、取り合えずレインカットまで作業を終えました。
べと病

今後は摘房や除葉を行い収穫までと考えていましたが。

7月の記録的降雨量により、メルロー、カベルネに多くのべと病を発生させてしまいました。
べと病

多忙な時期で臨機応変な対応が出来なかったとはいえ、猛省です。

考えられる最大の原因は、

ここ数年リュットレゾネ(減農薬)に成功していたこともあり、市や県が定める防除歴よりそうとう少ない散布量と回数にて消毒を行っていたこと。

私自身農薬使用に対してはまったく否定的ではなく、費用対効果を考え、最小限の農薬で病害の発生を抑えられればと年々

薬剤を変え試行錯誤してきました。

一定の成果があり傲りが・・・猛省です。

まだ収穫まで時間があり、今後しっかり防除を行えば、罹患部位のみが脱粒し、房自体もバラ房になり、消毒にも糖度にも恩恵がある為、

精進致します。

栽培





同じカテゴリー(ぶどう畑)の記事画像
久しぶりの雪ですが売店は営業中です
立春!でも寒い~
シャルドネ収穫無事終了!
コンコードのワイン仕込みました
7月7日、葡萄の実も大きく育ってきました
サマータイムブルース♫
同じカテゴリー(ぶどう畑)の記事
 久しぶりの雪ですが売店は営業中です (2022-02-14 17:51)
 立春!でも寒い~ (2022-02-04 18:12)
 シャルドネ収穫無事終了! (2021-10-10 14:54)
 コンコードのワイン仕込みました (2021-10-01 09:38)
 7月7日、葡萄の実も大きく育ってきました (2021-07-07 18:19)
 サマータイムブルース♫ (2021-07-05 08:47)

Posted by 信濃ワイン at 14:54
Comments(0)ぶどう畑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。