梅雨に入ってから半日ほど雨が降ったのみで葡萄も元気いっぱいです。
葡萄を社屋の西の壁面に植えてから、3年目となりました。
蔓があまりに長すぎるので図ってみると33センチもありました。



勢いが良すぎて日に日に伸びています。
ここは軒下で乾燥しても、水も全くかけず、肥料も一度もやらず成長しない
ように気を配っているのに、なんという勢いでしょう。
ついでに、蔓を食べてみました。5月よりかたくなり歯ごたえがありますが、
相変わらずとても酸っぱいです。5月には茎も食べてみましたが、酸っぱか
ったです。葡萄の木自身が、もうしっかり酸味をつくっているんですね。
6月から9月にかけて、葡萄に消毒をしますので、よく安全を確かめてから
食さないといけません。その点ご注意下さいね。
Shop担当 塩原
葡萄を社屋の西の壁面に植えてから、3年目となりました。
蔓があまりに長すぎるので図ってみると33センチもありました。
勢いが良すぎて日に日に伸びています。
ここは軒下で乾燥しても、水も全くかけず、肥料も一度もやらず成長しない
ように気を配っているのに、なんという勢いでしょう。
ついでに、蔓を食べてみました。5月よりかたくなり歯ごたえがありますが、
相変わらずとても酸っぱいです。5月には茎も食べてみましたが、酸っぱか
ったです。葡萄の木自身が、もうしっかり酸味をつくっているんですね。
6月から9月にかけて、葡萄に消毒をしますので、よく安全を確かめてから
食さないといけません。その点ご注意下さいね。
Shop担当 塩原