夕方5時半を廻り、営業終了の片づけを始める時刻と相成りました。レジの精算をしようかなっ、て時に、複数の声が遠巻きに聞こえてきたではありませんか。
「信濃ワイン、試飲会だって」
「試飲できるってさ」
「もう、お終いじゃない?」
「どうしよっか?」
『もう時間なんで、ゴメンナサイ」と、お断りするのも無粋ですので、『(運転されない方は) 一杯、飲んできますか?』と、お客様に声を掛けました・・・・アートヒルズ試飲会 第二幕の始まりです。近隣にお泊りとのことでしたので、晩酌用のワインを皆さんと一緒に選びましたが、お土産にも!とのことで、ずいぶん、ご購入していただきました。
「よし、ツマミを買いにいくぞー! 遅くにすいません、有難う!」
東京からお越しの仲良し四人衆のみなさん、楽しいひと時をこちらこそ有難うございました!
安曇野で、素敵な思い出は作れましたか? ブログアップが遅くなりまして、スミマセン

「おぅ、俺のこと、覚えとるか?」
【そ、そんな、こんな時にお礼参り・・・報復行為ですか・・・一体、私が何をした・・・?】
富山からお越しの、笑顔が素敵なご夫妻、昨年のお盆にも安曇野アートヒルズを訪れ、私からワインをお買い上げ頂きました。
「兄さん、今年もいるかなと思って、寄らしてもらった」
くーっ、嬉しいですね。今年も、たくさんのワインをお買い上げいただきまして、有難うございました!
試飲会では、素敵な再会という出来事が往々にしてあるのですね、えぇ、あるのですよ。
写真右のカッコイイお兄さんに、プレミアムジュースなどをたくさんお買い上げ頂きました。割れないように、梱包している最中、またしても、何処からともなく声がしてきました。
「この兄さん、知ってるよ。」
知ってるって、何? 最近、ブログ見てますって、声を掛けられる機会が増えてきていますが、ブロガーさんでしょうか?
振り返ると・・・・。
【(松本駅前居酒屋)萬来(ばんらい)の大将!!】左端
京都の友人を連れて、飲みに行ったのが、かれこれ6~7年前。それ以来の再会でしょうか。写真右端のお兄さんは、弟さんだったんですね。今日は完全プライベートとのことで、県外にいる弟さんらと、安曇野巡りといったところでしょうか。
大将 「あの頃は、元気な時代だったよね。」
私 「そうですね。さんざん世話になりました・・・」
もう、20年も昔の話です。当時、某アパレルに勤めていた私は、会社帰りには夕飯と飲みを兼ねて、先輩たちと「萬来」に行くのが常でした。今でこそ、「山賊焼き」はポピュラーになった感がありますが、当時から「萬来」の山賊焼きは、ボクらにとっての「キング オブ マツモトソウルフード」。 毎晩の如く、通いつめては飲んだくれて、泥酔しては迷惑を掛ける繰り返し。
ボクら当時の若輩者の世迷い話しに戯言、仕事の話に恋の話・・・。大将ら従業員の皆様は、いつも優しく受け流してくれました。 「萬来」での再会を誓って、固い握手。

ぜひ、紹介させてください!
(信州松本)郷土料理 萬来 .
山男や山女が集まる民芸風の気さくな居酒屋。料理は馬刺し季節料理といったお酒によく合う料理が中心。ボリュームのある唐揚げ「山賊焼き」も人気。地酒の種類も豊富。
(信州松本)萬来 のメニュー
馬刺し盛り合わせ=1785円 山賊焼き=735円 ゲテモノお試しセット=840円 岩魚塩焼き=578円
住所 〒399-0000 長野県松本市中央1-4-4 アクセス JR篠ノ井線松本駅から徒歩3分
TEL 0263-33-3155 営業時間 15:00~23:30(閉店24:00)
定休日 無休
連日、お買い上げいただきました素敵なカップルが、若い「イガ栗」を持参。
私 「く、栗!? どうされました?」
カップル 「道の脇に落ちていたのを、拾ったんですよ。 (もったいないし)部屋に飾ろうと思って・・・」
いいですね。ディスプレイで秋の雰囲気をかもし出せますもの。田舎に暮らしていると、何気ない素材を見落としがちになっているのかも知れませんね、身近すぎて・・・。 連日、有難うございました。
頭上で鳴いているセミを接写したのですが、逃げません・・・。あれっ、セミってこんなに無防備だっけ。
成虫のセミは、ご存じのように短命。この今年のギラギラした夏を、懸命に生きている様にちょっとセンチな気分に・・・。
「蝉オチ」になってしまいましたが、期間中、大変大勢のお客様とワインを通じて接することが出来ました。
今後も、信州のワインを嗜んでいただければ幸いです。 有難うございました!
営業企画 橋詰