『会社』の中では、従業員それぞれ、《役割》割り当てられた役目がありますよね。
信濃ワイナリーでももちろん、繁忙期を除けば、醸造担当、栽培担当、営業担当など銘々が役割を持ち、日々の仕事に勤しんでいるわけです。 私の場合、営業活動、企画の立案、プラス、こうした広報の役割を担っているわけですが、仲間の仕事に干渉、いや、口出し、いやいや、協力(したい・・・)することだって、間々ありますって。。。
例によって前置きが長いですが。。。この日、合間を見て自社畑へ行ったのです。
(栽培担当の齋藤くんを探しながら) 「齋藤く~ん! 来たよ~。」
「い、イタリア製の靴が・・・。
泥だらけになるじゃね~か!」(大うそ)
「うわ~、今度はひっつき虫かよ! 都会育ちにゃ、キツイぜ~。」(上田出身 笑)
Coming Soon=何日??
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1164109.html
先日、畑の様子がアップされたので来てみたわけですが。。。 思い切ったね、齋藤くん!(苦笑)
ぽつん。。。と、抜かれる直前のコンコードの古木に、お別れの挨拶をしました。
「長い間、本当にありがとうね。」
メルローの幼木が、植え替えを経て、寒風の中に佇んでいます。
棚仕立て栽培の象徴でもある「ワイヤー」が順次、撤去されて、垣根式へと変貌を遂げていく予定。
国道19号線の脇、「桔梗ヶ原」信号のすぐそばにある当畑。
弊社が管理している畑の中では、古株の歴史ある葡萄畑です。 土壌も良く、やや傾斜した地形であるため、水はけが良いのが特徴。 ここ近年は、樹齢を重ねた古木が多く、樹勢が弱まってきていたこともあり、今回のような葡萄品種の切り替えはいいタイミングと言えるでしょう。
国道沿いは棚仕立ての畑が犇めき合い、「昔ながらの」風景が色濃いエリアですが、新しい畑は目立つでしょうね、色んな意味で。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6)
私: 「メルローの他に、どんなの植える予定なの?」
齋藤くん: 「シラー、実験的にやろうかと・・・。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BC
齋藤くん: 「それと、サンジョヴェーゼも候補にあがってます。」
私: 「おお!」
塩尻の特色として、穂高連峰がよ~く見えることが挙げられます。
葡萄畑から仰ぎ見る山々。。。
「来年、楽しみだね。」
「いい畑が出来ますよ。楽しみにしていて下さい。」
「昼メシの時間だ、行こう!」
営業企画 橋詰