松本あめ市は1月13,14日に松本城の南、大名町、本町、伊勢町など
中心市街地で行われています。今日は朝から福あめとダルマを買いに
行って来ました。子供達が元気な声で売っているので、子供達からその
様子を見ながら買うのが楽しいです。



今川、北条両氏の武田領( 甲斐、信濃)塩商い禁止(塩止め)に苦し
む武田信玄に上杉謙信が塩を送ったことから 由来したもので、塩が
松本に到着した日を記念し、始まったそうです。古くは、塩市だったそ
うですが、いつからか飴市となったそうです。 今年は松本に「謙信の
義塩」が届いたと される永禄12年(1569年)1月11日から450年目だ
そうです。
1月14日は歩行者天国になり、音楽隊のパレードや太鼓連と演舞連
の競演、時代行列、あったか鍋のふるまい、抽選会、松本蟻ヶ崎高
校書道パフォ-マンス、全国あめ博、物産市などいろいろなイベント
があるそうです。
幸い松本塩尻では明日も晴れてお天気はよさそうです。
この冬一番の賑わいとなりそうですね。福あめや御神塩をいただくと
、福もおなかの中でエネルギーになって、元気が出て来そうです。
Shop担当 塩原
中心市街地で行われています。今日は朝から福あめとダルマを買いに
行って来ました。子供達が元気な声で売っているので、子供達からその
様子を見ながら買うのが楽しいです。
今川、北条両氏の武田領( 甲斐、信濃)塩商い禁止(塩止め)に苦し
む武田信玄に上杉謙信が塩を送ったことから 由来したもので、塩が
松本に到着した日を記念し、始まったそうです。古くは、塩市だったそ
うですが、いつからか飴市となったそうです。 今年は松本に「謙信の
義塩」が届いたと される永禄12年(1569年)1月11日から450年目だ
そうです。
1月14日は歩行者天国になり、音楽隊のパレードや太鼓連と演舞連
の競演、時代行列、あったか鍋のふるまい、抽選会、松本蟻ヶ崎高
校書道パフォ-マンス、全国あめ博、物産市などいろいろなイベント
があるそうです。
幸い松本塩尻では明日も晴れてお天気はよさそうです。
この冬一番の賑わいとなりそうですね。福あめや御神塩をいただくと
、福もおなかの中でエネルギーになって、元気が出て来そうです。
Shop担当 塩原