2021年05月25日

塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021

本来であれば、5月15日、16日は毎年恒例の塩尻ワイナリーフェスタが開催される予定でした。

しかしながら新型コロナウイルスの感染状況の現状を鑑み、中止となりました。2年連続の中止となり社員一同、大変残念に思っております。

それは当社だけでなく、他のワイナリーさんの想いも一緒です。

今回塩尻市観光課、観光協会では「塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021」を企画。ワイナリーフェスタ参加ワイナリーのメッセージを集めた動画を作成しました。
是非皆さまに見ていただき、来年こそワイナリーフェスタが開催できるよう、楽しみに待っていただけたらと思います。

動画はこちら↓
https://youtu.be/ChGyrOdx0rg

また、
「ワインのある暮らし2021」ワインスタグラムフォトコンテスト
塩尻ワイナリーフェスタ2021を記念した特別ワインセットの販売
も同時に開催中です。是非、ご参加下さい。
https://tokimeguri.jp/guide/winery-festa/

塩尻ワイナリーフェスタが再開された際には社員一同、皆さまを心よりお待ちしております!!

 売店 中野           

過去のワイナリーフェスタの様子
















2021年04月23日

ゴールデンウィーク営業時間のお知らせ

ゴールデンウィーク中、営業時間は下記の通りとなります。

4月29日~5月5日まで
開店9:00~閉店16:30

尚、新型コロナウイルス感染拡大予防の為、引き続き

売店での試飲、地下セラーの見学は中止しております。

ご来店のお客様にはマスク着用手指の消毒にご協力いただきます様、お願いいたします。

何卒よろしくお願いいたします。


醸造家のジュース ぶどう畑直送
赤 コンコード ・ 白 ナイアガラ
250ml ¥356(税込)




Posted by 信濃ワインat 14:50
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2021年03月05日

啓蟄に畑めぐり

ひさびさに畑を見に行きました。



剪定された枝が積みあがっていました。



枝もしばりつけがきれいにしっかりと済んで、これで春の強風がきても安心です。


スマート栽培のメルロの剪定も終わってました。


枯草の間にオオイヌノフグリが、咲き始めてました。小さくて空色でなんとも可愛いです。


ノボロギクときたら、こんなにも早くわたぼうしになってました。スピードにびっくりです。
午後からは雨が降り出し、このところ乾燥していたので、いいおしめりになりました。



売店にラナンキュラスを飾りました。ラナンキュラスは松本でたくさん栽培されていて今が最盛期です。
花びらの数がたくさんあってもよくまとまっていて色も鮮やかなものから淡いものまで色んな種類があって素敵です。

まだ来週も朝は氷点下に下がったりの予報なので油断はできませんが、葡萄畑の中を歩いた感じが
冬のゴツゴツした感じとはうって変わってほかほかで心地よく、二十四節季の啓蟄の日に歩いてみて
よくよく見ると春は確かに来ていると感じられました。

Shop担当 塩原

















2021年02月04日

今日は立春!寒い!


今日は2021年の立春です。昨日は124年ぶりの2月2日の節分でした。
太陽の動きや地球の動きではここで春に切り替えだとか、でも塩尻は標高が高いのでまだまだすごく寒いです。



葡萄畑には大きい霜柱が出来てました。



タイヤの後もしっかり凍ってました。



りんごを納入してくださっている農家さんは、高い脚立にのって剪定がんばってました。



昨日つくった恵方巻の残りを今日はきってみました。何年かぶりに自分でかんぴょうを煮て、娘が卵焼きを焼いて、出来栄えは自信がなかったのですが、濃すぎず薄すぎずの味で意外とよく出来たかなっと満足しました。
94歳になった義母もとっても喜んで、昨日と今日としっかり完食して驚きました。

節分には豆まきや、豆を食べたり、「十二書き」も作って玄関とお勝手口に貼り付けました。

暖かい春が来るのはだいぶ遅くなるとは思いますが、日が長くなり季節は春へと進んでいます。

今年もコロナに負けないように免疫力もつけて、がんばりたいですね。

Shop担当 塩原













タグ :節分立春


2021年01月20日

大寒の今朝は

1月20日、今日は「大寒」。
このところ冷え込みが厳しかったのですが、今朝は-9℃!

昨年の冬と比べると、とっても寒い!

寒いのは困るけれどアルプスの峰々がとってもきれいでした。





今朝は小正月につくったお団子をさげて、お味噌汁の中に入れていただきました。



お団子は柳の枝にさして家のあちこちに飾っておいたものです。

柳の枝は三九郎用に近くのスーパーに売られいたものを購入したものです。花瓶にさしておいた小枝から黄緑色の芽が出てきていて、植物の生命力には驚かされます。

まだまだ、寒い日が続くと思いますが、鍋やホットワインをつくってゆっくり温まりましょう。

Shop担当 塩原




















2021年01月05日

2021年今年もよろしくお願いいたします

新型コロナウイルスが一日も早く収束し、安らかな日々が訪れることを
心から願う今年です。

本年は、さらに美味しいワインやジュースをつくり、皆様に気持ちよく
お届けできるよう、みんなで頑張りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



会社の近くの葡萄畑の日の出前 2020年12月31日



塩尻峠の富士見展望台へご来光を見に行きました。2021年1月2日7時9分。
天気予報どおり東の方角は快晴、富士山も見ることができました。



2021年1月2日7時17分。

もっと大勢の人見に来て欲しい塩尻にある素晴らしい観光スポットです。
冬は峠の道と富士見展望台までの800mほどの道が要注意ですが。

また賑やかに集まって飲んだり食べたり話したりできる日が待ち遠しいです。
きっとまたいい時がくるのであせらないで、今できる楽しいことを見つけたいと思います。


shop担当 塩原








2020年12月28日

冬本番

皆さんこんにちは。
今年の年末年始は大寒波が襲来するそうですね。既に先日の雪で長野県内のスキー場はおそらく天然雪でオープンしております!icon04




ここでスキー場に近い 信濃ワインのお得意様をご紹介させていただきます
長野県下高井郡野沢温泉村にある 久保田屋酒店様です。こちらはヤマザキデイリーストアーを経営されていてお酒類の販売もされ、信濃ワインを陳列させて頂いております。

営業時間は8:00~22:00 ナイター終了後にワインを買い、宿に持ち帰って晩酌するお客様もいらっしゃいます。
毎年、スキーシーズン中の週末には久保田屋酒店さんの店頭で弊社の営業マンが、アメニモマケズ ユキニモマケズ サムサニモマケズに試飲販売しておりましたが今年は出来ず(悲) ですので、この場でお店のご紹介をしたいと思います!

久保田屋酒店内信濃ワイン

久保田屋酒店さんの店舗前に源泉かけ流しの立派な外湯もありますよicon01
沢山遊んだ後はあったかーいお風呂でごゆっくりどうぞicon06

久保田屋酒店=ヤマザキデイリーストア
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷河原湯9281
電話 0269-85-2106
営業時間 朝8:00~夜22:00

2021年も信濃ワインが皆様にとって幸せの瞬間の一部となりますよう、従業員一同お仕事励みますのでどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

事務担当 吉原 







2020年12月05日

御歳暮好適品がそろいました

只今売店では御歳暮用にお好きなワインやジュースを詰め合わせることができます。



また、オンラインショッピングではうちのみワインセットの甘口セット、辛口セットをご用意しております。

こちらは只今送料サービス中です。是非ご利用くださいませ。

今日は初雪が降り、天気予報ではいってなかった気がしてびっくりしました。


太田の畑


マルシェサラダードさん 0263-53-6345 のところ



穂高連峰や常念岳や北アルプスも早朝は朝焼けしてとってもきれいでした。
寒さが増してきましたので、暖かいお支度でお出かけくださいませ。

営業時間 10:00~16:00  土日営業しています。

shop担当塩原




タグ :初雪御歳暮


Posted by 信濃ワインat 17:12
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2020年11月26日

新酒 秋薫る 好評発売中!!

今秋 収穫しました 塩尻産コンコードとナイアガラを使った
2020 新酒 秋薫る
好評発売中です!!



 


12月までの期間限定商品です。
若々しいフルーティな香りの新酒をこの機会に是非ご賞味ください。

360ml    756円(税込)
720ml   1,400円(税込)
1800ml  2,934円(税込)

おすすめ
コンコード(赤・中辛口)とクリームチーズのデザート

コンコードの爽やかな酸味が丁度良し。


売店 中野




Posted by 信濃ワインat 10:47
Comments(0)ワイン桔梗ヶ原 塩尻 信州

2020年11月05日

2020年 収穫メモリーズ


【10月19日 北アルプス初冠雪の日】
信濃ワイナリーの南側に位置する、太田ヴィンヤードにて、今季最終となりますカベルネ・ソーヴィニヨンの収穫が行われました。
冠雪した穂高連峰を望みながらの収穫は、格別ですね。


【10月12日 クマ出没 注意報 発令中】

同じく、ワイナリーの南側に位置する、太田ヴィンヤードにて、従業員総出によるメルローの収穫が行われました。
葡萄畑から500メートルほど離れた場所で、熊の目撃情報があり、朝から有線による注意勧告がひっきりなしでした。


【10月4日 朝霧の中、朝6:00からの収穫】


信濃ワイナリー最古の葡萄畑でもある、国道19号に面した「桔梗ヶ原畑」にて、従業員総出によるシャルドネの収穫が行われました。
今季のシャルドネは病果が少なく、ヴィジュアル的にも大変キレイな葡萄が収穫できました。


営業が本来の仕事である、書き手の私ではありますが… 出張を自粛したこともあり、コロナ禍に揺れた今年は、葡萄の苗植えから始まり、剪定作業、草刈り、収穫までの一連の作業をお手伝いできる機会に恵まれました。お客様に直接、ワイナリーや葡萄畑の状況をお伝えするのも、私の仕事ですので、ブログを通じてではありますが、その一端をこうしてお伝え続けてこれたことは、お客様とワイナリーとの相互理解に努めることが少しは出来たのかなぁ…と、感じております。


営業  橋詰