2013年06月11日

大盛況! 木曽漆器祭イベント情報 2013




第46回(2013年)木曽漆器祭、無事終了いたしました。
お買い上げいただきました多くのお客様、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
有難うございました!



2005年(平成17年)、市町村合併により木曽郡楢川村が塩尻市に編入されて以来、塩尻市は「漆器」と「ワイン」の街として、全国的にも稀有な自治体へと変貌を遂げました。
住民同士が互いの文化を尊重し合い、今現在も数多くのコラボレーションを生み出しています。

信濃ワイナリー的にも、地域のイベント参加/協力はもちろんのこと、より「塩尻」の魅力を多くの方々にお届けできるよう、
努めたいと考えています。


木曽郡大桑村にある老舗蔵元 「木曽のかけはし」で知られる西尾酒造さんとご一緒させていただきました。
10種類以上の自慢のお酒を持参され、大変な賑わいでしたよ♪


ちょうどこの季節に登場するのが、全国的にもファンの多いコチラ!
米の粉をこねた皮にあずき餡を包み、それを朴の葉でくるんで蒸し上げた木曽ならではのお菓子。。。それが「ほうば巻」です。
木曽では月遅れの端午の節句を、ちまきやかしわ餅の代わりに「ほうば巻」で祝います。朴の葉の独特な香りのする、和菓子ですね。



長野県伝統的工芸品「お六櫛」の実演販売中、くし職人の古畑益朗様です!
「昔から受け継がれてきた技法を使い、現代の若者から、お年を召された方まで、幅広く、多くの方々に愛される作品つくりを心がけています。」 
愛嬌たっぷりの優しい職人さんです。 ワインもお好きなんですよ!古畑さん♪

営業企画  橋詰


Posted by 信濃ワインat 21:48
Comments(0)イベント報告