ファッション&ミュージック、フードの祭典 バラクラの収穫祭がいよいよ始まりましたよ!信濃ワイナリー的には今年で4回目。。。お招き頂いているビッグイベントです

午前9時よりオープニングセレモニーが華やかに執り行なわれ、ロイヤル・マリンズ・バンドのファンファーレが高らかに鳴り響きました。
ロイヤル・マリンズ・バンド The Band of H.M. Royal Marines
英国ブラスの中でも最高峰に位置する女王陛下のためのバンド"ロイヤル・マリンズ・バンド"は、今から150年前の1861年に結成されたロイヤルマリンズ砲兵隊所属の軍楽隊がその始まりです。1997年の香港正式返還祭など、船上での国家的な行事の他、船上以外では、1953年のエリザベス女王の戴冠式、1966年のワールドカップサッカー決勝戦など英国史の節目となる場面で誇り高き音色を奏でてまいりました。日本では、バラクラでの当イベントの為に毎年クインテット(セクステットの年もありました)の編成で演奏会を開いており、今年で11回目の来日となりました。(バラクラHPより)
歴史と格式を併せ持つ、こんなビッグネームバンドのメンバーさんらが・・・・
バラクラの収穫祭2012のためだけに、来日。。。(どおりで報道関係者が多いわけだ)
私を含めたエキジビターも、参加させていただきました。
塩尻でも「ハッピーハロウィーンinしおじり」が毎年開催されていますが、ことディスプレイに関して言えば、蓼科バラクラの飾り付けは【プロ仕様】。ガーデナーの皆さんが、自社の畑で採ったカボチャを使い、見事にアレンジ&デコレーションを施しています。
♪ ホットワイン~、はじめましたぁ~♪
(AMEMIYA アメミヤ風に)
シナモンと蜂蜜にて、シンプルな味付けを施しています。
一日の演奏を終え、お疲れモードのロイヤル・マリンズ・バンドの皆さん。。。
足は自然と「信濃ワイン」ブースへと向かい・・・試飲、おっぱじめちゃいます(苦笑)
結論: イギリス人、ワイン、好きだなぁ・・・締めにホットワイン(マルドワイン)。
営業企画 橋詰