2012年12月01日

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
世間一般では、師走に入るとお楽しみの(?)忘年会シーズンですよね。
残念ながら信濃ワイナリーでは、皆さんが想像するような忘新年会は行われません。face07
代わりに行われるのが、以前、ブログにアップいたしました【収穫前決起集会】と・・・

恒例!収穫前決起集会
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1100282.html

今回、ご紹介する【信濃ワイン収穫祝】です。


【信濃ワイン収穫祝】とは、簡単に言うと「太陽と大地の恵みに感謝し、分かち合い愛でる集まり」です。

『皆』には、注釈を加えねばなりません。
美味しい葡萄を届けて頂いた、契約農家の皆さまを元め、取引先を代表する皆さまに今年もお集まり頂きました。

『分かち合い』にも注釈を加えますが、この会は、新酒のワインを皆さまに味わってもらうだけでは無く、 「喜びも悲しみも(苦しみも)幾年月」、困ったときは助け合う、相互扶助(そうごふじょ)の精神に共感して下さっている皆様の集いでもあるのです。

今回は「司会進行」の大役を務めましたが、終了後、仲間からは『披露宴』みたいだった・・・とカラカわれました(苦笑)。 世のおよそ幹事と呼ばれる役目の皆さま、ひと足お先にお疲れ様です!

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
今回、会場となったのは塩尻市の「道の駅 小坂田公園」内
『レストラン 茜里』

http://www.ekiichi.com/

当ブログでは、もうすっかりお馴染みですね。馴染みすぎちゃって、準レギュラークラスの扱いですがな(笑)。
冒頭でも記しましたが、九月に行われた【収穫前決起集会】において、弊社の塩原社長がこちらを甚く気に入ってしまったんですよ。そして、再び会場に選んだその理由が・・・

『メシが旨いから』
(塩原社長 談)

確かに、それは重要な要素ですよ、社長。
特に今回は、来賓の皆さまをお出迎いする立場ですからね。 というわけで、会場スタッフならびに山村支配人には過度のプレッシャーを掛けてしまいましたが、川上料理長が渾身のフルコースをご用意してくださいました。
また、スタッフの林さんも、手作りのお品書きを準備して下さるなどして、お心遣い有難かったです!

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
突然、ご来賓の元 昭和商事(株)社長の小林様がマイクを手にして、弊社会長を手招きしました。
カラオケタイムにはまだ早い時間帯でしたので、訝しがっていると、会長が見せたいものがあるとの事・・・。

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
弊社会長 塩原博太 87歳。 場を盛り上げようと、あるモノを仕込んでいました(苦笑)。
皆に見せたのは・・・

『初任給の給与明細! by 昭和19年度』
【写真は昭和19年 本人中央 昭和電工のご同僚たちと】

戦時中、松本商業学校(現 松商学園高校)の学生だった会長は、「学徒動員体制確立要請」の発令に伴い、【産業戦士】(会長 談 当時の学生・生徒は学業を中断、工場・農村の勤労作業に従事させられた)として、昭和電工に就職いたしました。 その時の初任給は42円。 今の若い社員に見てもらい、(貨幣価値の違いを)笑い飛ばして欲しかった、と言っておりましたが、その実、こういう場でしたのでご来賓の皆さまも含めて、「何とか今日までやってこれました。」の意を伝えたかったんだと思います。
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
例年ですと、会が始まって一時間もすれば、弊社の超強力歌謡部隊がカラオケでガッツリ盛り上げてくれるのですが、今年は一向に始まりません。 ですが、雰囲気は上々! そして、グダグダ状態(笑)。

事後に分かったことですが、料理の種類とボリュームに皆、圧倒されて、食べるのに忙しかった、との事。
加えて、適度な距離感がそれぞれの立場を超えて、親密度を高めてくれたのも好要因だったようです。

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!

今年は、信濃ワイナリーに三人の新しい仲間が加わりました!

上段 栽培担当の齋藤くん  中段 栽培/醸造担当 塩原くん  下段 
営業担当 竹内くん
私とインタビュー形式にてトークをして頂き、ご来賓の皆さまへの御挨拶を兼ねて、紹介させていただきました。

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
宴もたけなわでしたが、一度、中締めです。
太田地区 生産者代表の中原様に『万歳三唱』のご発声をお願いしたところ、中原様は合間に深イイ話しをして下さいました。
 
そして、

「信濃ワインのますますのご発展と、社長を始め従業員の皆様の~」
お見事な口上にての万歳三唱にて、無事に会が終わったと。。。思いきや。。。

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
塩原社長が、中原様よりマイクをお預かりした私に近づき、一言・・・。

「お疲れさん!」 (そして、マイクを私から強奪!)

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!

私、すっかり忘れていました。

塩原社長の必殺技!

『手締め返し』を!

ご来賓の皆さまから頂いたエールを、三倍返しの三本締めでエール返しをする、この大技!
さすが、塩原社長、役者が違います。

伝統、そして伝説の信濃ワイン収穫祝!
「道の駅 小坂田公園」には、またもお世話になっちゃいましたね。
山村支配人を始め、スタッフの皆さま、有難うございました!

早速、塩原社長が来年の予約を入れておりましたが(苦笑)。。。

皆さま、この「収穫祝」、どのくらい続いているものか興味ありませんか?


実に・・・・。






五十数年!

現 塩原社長が子供の時から・・・だそうです。

昔は浅間温泉で、泊りがけにて催したとのことですので、ビックリですよね!
 
今回は、この伝統ある「収穫祝」のレポートと相成りましたが、ブログタイトルにある「伝説」って何よ?
とツッコミを入れようとしているアナタ。。。

今回は(体力的な問題にて)割愛させて頂きます。スミマセン。

もう、会の存在自体が伝説でいいような気もしてきましたが・・・。

営業企画  橋詰


同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
完売御礼!!
塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021
塩尻ワイナリーフェスタ2018
塩尻ワイナリーフェスタへご来場ありがとうございました
塩尻ワイナリーフェスタ2016ご来場ありがとうございました
【キャスバル両国】 第14回 日本ワイン試飲会☆参加します
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 完売御礼!! (2021-10-02 12:06)
 塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021 (2021-05-25 11:46)
 塩尻ワイナリーフェスタ2018 (2018-06-04 16:46)
 塩尻ワイナリーフェスタへご来場ありがとうございました (2017-05-23 20:59)
 塩尻ワイナリーフェスタ2016ご来場ありがとうございました (2016-05-27 16:54)
 【キャスバル両国】 第14回 日本ワイン試飲会☆参加します (2016-01-04 09:32)

Posted by 信濃ワイン at 22:21
Comments(0)イベント報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。