【東急ハーヴェストクラブ蓼科】にやってまいりました。
普段のワインの納品業務ではなく。。。何時にもまして盛装の出で立ちにて・・・。
この日の夕刻より、東急リゾートタウン蓼科内のホテルへ納入する、様々な取引業者(東蓼会員)が集っての『新年会』が盛大に催されました。
ホテル内フロント傍からは、南アルプスの見事な眺望が楽しめます。

歓談と食事に夢中で、美味しいお料理の写真を撮り忘れました。。。(-_-;)
レストラン「ラコルタ」は、本格的な創作イタリアンを楽しめるレストランなのですが、お子様向けのメニューや和テイストを盛り込んだメニュー有りと、色々なニーズにも柔軟に対応していただけます。
レストラン「ラコルタ」
http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Ta/cuisine.html
「東蓼会」会長様より、年始の挨拶がありました。
政権交代、長引くデフレ経済・・・など混沌とした世の中ではありますが、多くの日本人が「このままではイカン!」という思いを擁いている。 私たち取引業者の使命のひとつとして、ぜひ!イイものを東急さんに紹介し、お客様に喜んでいただけるよう、今年も精進していきましょう!(だいぶ略してありますが・・・)
『海なし県』信州は、否応なしに山岳リゾート地の区分に含まれる地域が多いですよね。
そのリゾートって何ぞや?と今一度考えてみると、広義の「行楽地」としての意味合い以外にも、感情的な部分、つまり《非日常を楽しみたい!》という人間の願望を叶える場所。。。と定義づけられるかと思います。
長野ケンミンは日頃から山を見慣れているせいもあるでしょう。「マリンリゾート」アーンド!「魚」には目がありません。。。南紀、伊勢志摩、伊豆半島しかり。それと、ディズニー(苦笑)。 私も県外に出かけ、《非日常》を楽しみ、また、《おもてなし》を受けて帰ってくると、現状の観光県ナガノ/信州の足りないところ。。。【それは得てして自分もそうしてしまっているんじゃないか?】という疑念にふと、気づいたりもするわけです。
勘のイイ方、もしくはご商売をされている方が読めば、何を言わんやというのが判るかと思いますが。。。
(主観の提示は今回、失敬させていただきます。)
お伺いした【東急ハーヴェストクラブ蓼科】の皆さま方は、流石ですね!
何故なら、客人を「気分よくさせてくれるから」です。決しておべっかではなく、訓練されたスマートさを感じさせてくれました。
毎年、お楽しみ抽選会があるんです。今年は・・・
やった! 宿泊券、Get!!
今年は、【東急ハーヴェストクラブ蓼科】で良い家族サービスが出来そうです。
ホテルスタッフの皆さま、有難うございました。そして、お世話になります!
営業企画 橋詰