2013年02月12日

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
これは、ヤバイ。。。 風雪で前が見えません。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
到着したのは新潟県境まで約40キロ 【道の駅 おたりです】。
信州を代表する豪雪地帯ですね。スキーやボードで訪れた、主に北陸地域のお客様へワイン/ジュースの販売をするために、
恒例の試飲会を冬季行なっています。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
夏季のイベントでは、白ワインを冷やすための「氷」が必需品なのですが、屋外の炎天下ではものすごい勢いで氷解してしまいます。
ですが、冬季のイベントではそんな心配も無問題。有り余るおもてのパウダースノーで、十分用が足ります。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
北安曇郡 小谷村と塩尻市は、「塩の道」の御縁で昔から懇意にさせて頂いております。
そのため、ワインの品揃えは安曇野のワイナリーも含めて、大変充実の品揃えとなんですよね。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
有名な「小谷杜氏」の流れをくむ蔵元の酒が集結した、日本酒売り場もご覧の充実ぶり。
また、小谷村内にて収穫した「菊芋」、「南瓜」を蒸溜した焼酎も、人気商品です。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
郷土色の強い店内には、こんな珍品も。。。
雪上で使う歩行具「爪かんじき」。冬の山仕事で履く滑り止め付きのかんじきですね。
熊やカモシカの毛皮も、もちろん売り物ですが、雪深い山あいの歴史と文化を今に伝える、独自の品揃えも【道の駅 おたり】の魅力の一因となっているのは言うに及びません。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
ドライバーにとって、冬の山あいの運転は大変なストレスと疲労を伴います。
そんな時、有難いのが「温泉」。
【道の駅 おたり】には、源泉かけ流しの天然温泉 【深山の湯】が併設されています。
筋肉痛、神経痛、慢性婦人病、冷え性、疲労回復などに効能がある、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)です。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
道の駅内の食事処【鬼の厨(おにのくりや)】で、小谷の味を堪能し、温泉へ!
お得な食事+入浴セットが、おすすめです。

【冬の恒例!】豪雪の『道の駅 おたり』 試飲会
地域の歴史と文化を伝承した、こだわりの商品展開が魅力の【道の駅 おたり】。
冬季期間中は、路面状況が悪いですので、どうか運転にはお気を付けください。

【道の駅 おたり】
http://www.otarimura.co.jp/



営業企画  橋詰


同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
完売御礼!!
塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021
塩尻ワイナリーフェスタ2018
塩尻ワイナリーフェスタへご来場ありがとうございました
塩尻ワイナリーフェスタ2016ご来場ありがとうございました
【キャスバル両国】 第14回 日本ワイン試飲会☆参加します
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 完売御礼!! (2021-10-02 12:06)
 塩尻ワイナリーフェスタ@HOME2021 (2021-05-25 11:46)
 塩尻ワイナリーフェスタ2018 (2018-06-04 16:46)
 塩尻ワイナリーフェスタへご来場ありがとうございました (2017-05-23 20:59)
 塩尻ワイナリーフェスタ2016ご来場ありがとうございました (2016-05-27 16:54)
 【キャスバル両国】 第14回 日本ワイン試飲会☆参加します (2016-01-04 09:32)

Posted by 信濃ワイン at 09:43
Comments(0)イベント報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。