2014年 5月16日(金) 『塩尻ワイナリーフェスタ2014』前日。。。
木曜日は天候が崩れ、風雨が強まったために行なえなかった「ワイン」の搬入作業が、夕方行われました。写真は、「ワイン」をフォークリフトで2階へ上げ、椅子や机を1階へと降ろす作業風景です。
そして、ワイナリーフェスタ初日、当日の朝・・・素晴らしい快晴に恵まれました! 美味しいフードをご提供くださる「お取引先」の皆さまも、準備に余念がありません。
9:30.朝礼。。。注意事項などを再確認し、いよいよお客様をお迎えする準備です♪
2階「ワイナリーホール」も準備万端!
詳しくはコチラをどうぞ!! 「決定!無料試飲ワイン~塩尻ワイナリーフェスタ2014」
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1493021.html
整然とした様子の2階「ワイナリーホール」ですが・・・シャトルバス到着後・・・
どどどど・・・
開催の季節は変わりましたが、お客様の「パワー」は変わりませんね! あっ、ただ服装は夏っぽい「軽装」です、みなさま(笑)
「無料試飲コーナー」は毎年、せまい2階ホール内の実施となっておりまして、大勢のお客様に大変「息苦しい」思いをさせてしまい、申し訳なく思っております。感じたのは、5月開催初年度の二日間4000名の受け入れは、結果的には、当ワイナリーとして「適正」な受け入れ人数ではないか?という点でしょうか。前年の二日間6000名時は、お客様と会話を楽しむ余裕が無かったですからね。。。
ブログ「初日」版は、フードのご紹介!
地元 塩尻代表の「道の駅 小坂田公園」さま♪
今が旬!塩尻産のアスパラを用いた、『アスパラベーコン&チーズ』が爆売れでしたね! お客様にも大好評でした!!
川上料理長も大忙し! 昨年までの王道「山賊焼」から、今年はひとくちサイズの「山賊からあげ」へ!
お客様のニーズを的確に酌んでのサービスには、頭が下がります。。。
信濃ワインとのコラボレーションワイン「小坂田りんごワイン」も、隠れた人気ワインですね! イベント二日間以外は、ワイナリーでも販売していない「道の駅 小坂田公園」のみの限定ワインです。
「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」のパティシエさん、渾身の新作が初登場!
毎年完売御礼の定番「アップルパイ」に加え、『英国大使館のレシピ』を使用したチーズケーキが、ワインに良く合うとのことで、ご来場のお客様からも大好評でした!!!
毎年、「これを食べないと、ワイナリーフェスタに来た気がしない」と、お客様に言わしめるのが、特製シポラタ ソーセージ !新鮮な粗挽き豚を香辛料やバジル&ハーブで味付けして、羊の腸に詰めたフレッシュタイプの白ソーセージは、今年も人気ナンバーワンフードでした☆ さすが、「レストラン ジャルディーノ」の小林シェフ! 立ち姿も様になっています。。。だいぶ、日焼けをされたようですがwww
そんな小林シェフが、このワイナリーフェスタ二日間のためだけにご用意して下さったのが、こちら!
『モッツアレラチーズとオリーブ』
あぁ、こ、これは・・・最強のアテですね。。。
『トルティーヤ』に「焼きチジミ』、そして『牛串』と、今年もバラエティー豊かなフードをご提供くださった「レストラン カンパーニュ」さま。店長でもある、「イケメン」平林シェフさま直々のご提供です。。。通常では考えられないことが起こる・・・それが、「塩尻ワイナリーフェスタ」の魅力のひとつかもしれませんね♪

私が個人的に真っ先に購入したのが、こちら!
「レストラン カンパーニュ」オリジナルの・・・
『フルーツミックスジャム』です!
伊予間皮・レーズン・にんじん・アンゼリカ・チェリーなどが入ったミックスジャムなのですが、とにかく手が込んでいて美味しいのです! スタッフさんオススメは、紅茶に溶かしての「フレーバーティー」! う~ん、優雅・・・ちょっぴり上流階級気分www
16:00出発の最終シャトルバスまで、混雑は続いたのですが、ご来場の皆さま方、お楽しみ頂けましたでしょうか?
小規模ワイナリーの宿命と申しましょうか、人員不足から、至らない点も多々、見受けられたことと思います。 ブログを閲覧下さっている多くの皆さまにも、当日の様子の一部が、少しでも感じて頂けたのなら幸いです。
二日目へ続きま~す♪
営業企画 橋詰