
蓼科高原バラクライングリッシュガーデンにおいて、10月9日(水)~10月14日(月・祝) の 6日間にわたり、
信濃ワイナリーとしても、連続5回目の出店です。
期間中、朝9時のオープニングファンファーレ時には、エキジビター(出店者)の紹介もして頂きました。
この写真、マイカメラの調子がイマイチでして、大変見づらいのですが、バラクラ山田代表から紹介して頂いている写真ですね。手にしているのは一升瓶のワイン「葡萄の調べ」。
今年は猛暑のおかげで大豊作のピックカボチャ。 記念撮影にはぴったりのガーデナーの力作のディスプレイが園内の所々に登場しています。

「ファッション・ミュージック・フードの祭典」ですので、普段は「お花」がメインのところにお邪魔して、「フード」部門も有名どころが集まりました。長野県外からのお客様が多い土地柄ですので、ワインも含め、こうした「信州の食文化」発信を推進していただけるイベントは、有難い機会だと感じています。

さてさて、肝心の「信濃ワイナリー」ブースですが、シンボルツリーでもある「黄金アカシア」の近く、「パティオ」にて出店です。この時期の出店時には欠かせない「ホットワイン」ですが、今年一月に埼玉県川越にある「丸広百貨店」にて催された催事の際に、私が作った「ホットワイン」をお召し上がりいただいたお客様が、なんと今回。。。蓼科まで「ホットワイン」を飲みに来て頂いたのです。別の用事もあっての事でしょうけど、嬉しいですよね!http://sinanowine.naganoblog.jp/e1187910.html
ブース横の「バラクラカフェ」では、昨年、大好評をいただいた「コーニッシュパスティ」が今年もメニューに加わりました。昼食に、早速いただきます!(ワインは、流石に仕事中ですし。。。遠慮しました)
英国コンウォール地方の素朴な家庭料理で、牛肉と野菜をピザとパンの間の様な生地で包んで焼き上げた料理です。

バラクラ名物 信州産の紅玉のアップルパイ! ジューシーで甘酸っぱい紅玉と、サクサク香ばしい生地が大人気です。

もう一つの名物。。。焼きたてスコーンに、秋の味覚の「くるみ」と「かぼちゃ」が登場です。
「黄金アカシア」に下、ブース前のテラスでは、皆さま思い思いの時間を過ごされます。
ご紹介が遅れましたね。。。以下の「バンド」の皆さまの演奏時間になると、人っ子一人いなくなってしまいますが。。。


ロイヤルマリンズバンド Band of HM Royal Marines
ロイヤルマリンズバンドは、350年の歴史を持つ、英国女王陛下のブラスバンドです。 最近では昨年のエリザベス女王陛下即位60周年のダイアモンドジュビリーやオリンピックなど数々の国家行事や式典での演奏を行う他、ブラスの全英大会で数多く優勝しています。 バラクラとの文化交流からはじまった演奏会は今年で12回目となりました。 日本では当園のみの演奏となります。 毎年メンバーを変えて5人編成で楽しく迫力のある演奏を披露してくれています。
ポップス・クラシック・ジャズまで幅広いジャンルの中から、日本の皆様にもお馴染みの曲を選んで演奏してくれた彼ら。
演奏後の貴重なオフ写真。。。といったところでしょうか。一緒に写ってくれました。 実は彼ら、大のワイン好きばかり。
演奏後は決まって「信濃ワイン」のテイスティングに訪れていました。 毎年感じますが、短い滞在期間の中でも、積極的に日本の文化や言葉を学ぼうとする「姿」には、感銘を受けます。
樽熟成メルローには想うところがあるらしく、「NAGANOのワインですか!? SHIOJIRI,SINANO, 素晴らしい!!」ということで、
信濃ワイナリー「銀ラベル」メルローを、何本もお買い上げ下さいました。
有難いことです。「また来年、お会いしましょう」と固く握手をして別れましたが。。。基本、海軍の皆さんですから、お忙しい中、同じメンバーで再来日というのは、無いとのこと。 信州ワインの魅力を、本国でも語っていただけると、嬉しいですね!
営業企画 橋詰