2014年05月03日

洗馬の名物

塩尻の洗馬は私どものワイナリーの住所ですが、ここは奈良井川の
そばにありますが、ここから大きな坂を上って桔梗ヶ原と反対の西の
河岸段丘上にいきますと全国でも有数のレタスの産地があります。

この5月連休から今年の最新のレタスが収穫されています。
こちらも、春の大雪でハウスの中にあった苗がつぶれたりして大変
でした。今年のレタスはかつてないような苦労をして、多くの皆さん
の知恵を結集して作ったレタスなのではと思います。

今年から一人暮らしを始めた娘の冷蔵庫の中には、なんとレタス
だけ一つありました。栄養とるなら人参ピーマン食べなきゃと怒りたくな
りましたけど、そういえば野菜の中で一番好きなものは、レタスって
言ってたっけ、と怒るのやめました。ふるさとの味でもあるし。
採り立ての新鮮なレタスは味があって美味しいですからね。

洗馬小学校では毎年レタスの畑を子供たちが苗を定植し、育て
たり収穫して料理したり販売したりしています。

塩尻においでになったら、塩尻産のレタスを道の駅やJAでお買い
求めてみていただきたいものです。


Shop 塩原












Posted by 信濃ワインat 21:18
Comments(0)桔梗ヶ原 塩尻 信州

2014年05月03日

花と新緑の塩尻

私たちの塩尻には、カタオカサクラという塩尻で発見された桜が
あり、山櫻の一種のためちょうど今咲いているところです。
たった1本しかなかった桜を保存会の皆さんが挿し木をして
広まってきています。大切な宝として熱心に受け継ぐ活動を
しています。


高ボッチの麓の片丘地区のあちこちに見られます。塩尻市役所の
前庭にも植えられています。白色と濃いピンク色が混ざって咲いて
いる時期が一番きれいですが、今はやや遅くピンク色です。




私たちの近くでは、りんごの花が満開です。そろそろ、花摘みをして
中心花を残し、大きな美味しいりんごにしていきます。
奈良井川河岸段丘の若葉の色の豊かさが、本当に素晴らしい季節です。



昨年はつぼみに雪が降って大変な被害がありましたが、今年は
なんとか無事でとてもとても嬉しいです。

秋が今から楽しみです。

Shop 塩原







Posted by 信濃ワインat 20:37
Comments(0)桔梗ヶ原 塩尻 信州

2014年05月03日

ぶどうの芽吹き

塩尻の葡萄たちも寒かった4月を過ぎて、やっと新芽が出始めました。
今年の冬はとても寒く大雪もあったので心配しましたが、なんとか無事で
ほっとします。今年も葡萄たちとともに、喜んだり悲しんだりしながら過ご
していくことでしょう。





すこやかに、たくましく育ってほしいと思います。

Shop 塩原



Posted by 信濃ワインat 20:12
Comments(0)ぶどう畑