2014年05月16日

決定!有料試飲ワイン ~塩尻ワイナリーフェスタ2014~




決定!有料試飲ワイン! ~塩尻ワイナリーフェスタ2014~

いよいよ週末に近づいてまいりました、10周年メモリアルイヤーの『塩尻ワイナリーフェスタ2014』! 前回ご案内いたしました「無料試飲ワイン」も、お客様にとっては大いなる楽しみの一つだと思いますが、 『普段、飲めないようなワインを、有料でもイイから飲みたい!!』・・・そんな想いで来場されるお客様が、ここ数年、ホントに多いんです!
そんなお客様に朗報!!
瓶内二次発酵方式のスパークリングワイン ご提供です!
(試作自社製造 コンコード種・スパークリング  非売品)

コンコード種の瓶内二次発酵方式は、珍しいかと思われます。5気圧のガス圧があり、ビン口は王冠で栓がしたままですので、途中で「爆発」しないよう(笑)、丁重に冷やしてご提供いたします。コチラは、弊社で用意いたしました「フルートグラス」でお渡しいたします。一杯 500円。 (グラスはご返却くださいませ m(__)m)
             

樽出し カベルネ・ソーヴィニオン 2011

担当者が、樽から直接お注ぎいたします♪ ワイナリーフェスタ二日間のみでのご提供です。一杯 800円


信濃樽熟メルロー 2011 (長野県原産地呼称認定ワイン)

自社畑/契約畑の1級メルローを、伝統的な「かもし仕込み」でじっくりと仕込み、フレンチオーク新樽(ミディアムロースト)にて15か月熟成した、信濃ワイナリーのフラッグシップワインです♪   一杯 800円


樽熟成シャルドネ塩原 1996

塩原悟文社長 秘蔵の樽熟成シャルドネの古酒です。市場ではお目にかかれない、ワイナリー秘蔵のワインです。古酒の領域に入ったシャルドネは、色合いも琥珀色に近く、シェリーのようなニュアンスに加え、リキュール的な果実の甘みも口の中に広がります。 一杯 800円


信濃カベルネ・ソーヴィニオン 2008/2010(長野県原産地呼称認定ワイン)

例年、大人気のビンテージ飲み比べ(垂直試飲)が出来る、カベルネ・ソーヴィニオンです♪ 弊社が醸造する「カベルネ・ソーヴィニオン種」のワインは、自社畑/契約畑のみの葡萄を使用し、色付け用葡萄やメルロー種をアッサンブラージュすることなく、単一品種(カベルネ・ソーヴィニオン種のみ)のみで仕込み、醸しています。塩尻のカベルネ・ソーヴィニオン種のポテンシャルと可能性を信じ、あくなき探究心を持って日々、精進しおております。  一杯 500円


フィーヌ・ナイアガラ ブランデー原酒(1997/2004)

例年、フィーヌの垂直有料試飲は大人気でして、コンコード種とナイアガラ種で造ったフィーヌ自体が珍しいのもあり、品種違いの飲み比べを楽しみにされるお客様も大変多いですね! 今年は趣向を変え、ナイアガラ種のビンテージ違いの「飲み比べ」を体験していただこうと思います。最も原始的な単式蒸留法である「アランビック」で2回蒸留を繰り返し、その後、フレンチオーク樽にて16年熟成をした「1997モノ」と、少し若々しさが残る9年熟成「2004年モノ」 。。。この飲み比べは、信濃ワイナリーでも出色です!!! ワイナリーフェスタ二日間のみの「お楽しみ企画」ですね♪  一杯 500円


スーパーデラックス 「竜眼」2013

長野県内では、比較的ポピュラーなワインではないでしょうか? 事実、年間出荷本数ランキング(信濃ワイナリー)においては、毎年、五本の指には入る「看板銘柄」であり、ベストセラーワインの代名詞となっているワインです。取引先の酒販店様や問屋様からは・・・
『スーデラの白』 の愛称で呼ばれています。(ひょっとして、流行ったりして。スーダラじゃなくて、スーデラですからね)
ぶどう品種は、竜眼種。全量、自社畑並びに契約農家畑にて収穫したぶどうを使用しています。カスピ海生まれ→長野育ちの東洋系ヴィニフェラ種として、山梨を代表するぶどう品種「甲州」の遠縁に当たるとの諸説もあるようですが、私がお客様へご説明する際は・・・
『(薄紫色した果皮の)別名 善光寺ぶどうです。他県ではあまり見られない固有種なんです。』難しい話しよりも、こちらの方が興味を持って頂けるようです。 竜眼好きのお客様はぜひ! 一杯 300円


無添加ストレート100% コンコードジュース

「塩尻ワイナリーフェスタ」は、ワイン好きの祭典ではありますが、お子様連れのお客様も多いんですよね! 今週末は、オトナはワイン♪ お子様には、弊社自慢のジュース!・・・あとは美味しい出展社ブースの食べ物ですかね♪  一杯 100円

いつも拙い文面で恐縮ですが、当ブログでほんの少しではありますが、当ワイナリーの予備知識を得ていただければ、幸いです。
週末は、思いっきり楽しみましょう!!

営業企画  橋詰




Posted by 信濃ワインat 10:37
Comments(0)お知らせ