塩尻ワイナリーフェスタ 2日目です。
初日にご参加されたお客様が書かれたブログが、Web上でもチラホラ見受けられました。
(そうか、こういう視点で見てるんだなぁ)
お客様視点というのは、私たちから見ると、大変参考になります。
朝8時 全体朝礼。
銘々が、昨日の反省点・改善すべき事を述べます。最後に、塩原社長より一言・・・。
『とにかく、事故が無いよう。あと、自分の持ち場に責任を持って。おもてなしの気持ちを忘れないように。』
2日目、いよいよ始まりました。
お客様の首に掛かる【ワインホルダー】が素敵ですね。
今年は、頓(とみ)にワインホルダー使用者が目立ちました。お客様からの情報によると、塩尻駅前広場ワインステーションにてご購入されたとのこと。また、別のお客様は、「自作のワインホルダーです!」と、私に見せてくれました。
そんな会話中の折、「がしゃん」


来年度以降は、塩尻ワイナリーフェスタの潮流のひとつになるでしょうね、ワインホルダー。
イイところ。
① 首から下げているので、移動時は手ぶらでOK!
② 手から落として破損!てな事がなくなる。
③ ファッショナブル。(ハンドメイドなら、なお良し)
④ ワイナリーにおいて女性は、より可愛く、男性は、よりデキる風に見える(スキー場の法則に似ている)
大事な記念の漆グラスを割らぬよう、来年はみんなで「ワインホルダー」流行らせましょう!
(信濃ワイナリー的にも、オリジナル ワインホルダーの企画を考えますね。)
この日、昼休憩に1Fに降りたのは、PM1:00くらい。
びっくりしました! 2Fにいると判りませんが、お祭りワッショーイ状態じゃないですか、これは・・・。
ワイナリー内の敷地が狭い為、例年、お客様にはご不便をお掛けしております。申し訳ございません。
有料ワインコーナーも大盛況でした!
普段は、ラベル貼りや在庫管理を担当している弊社 青柳も、この日ばかりは接客に勤しんでおります。
決定!無料試飲ワイン ~塩尻ワイナリーフェスタ2012~
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1126936.html
コチラでは、有料試飲を詳しくお伝え出来ませんでしたが、今年のラインナップは以下の通りです。
① 信濃桔梗ヶ原メルロー 2010 【2012 国産ワインコンクール銅賞受賞】
② 信濃樽熟カベルネ・ソーヴィニオン 2007
③ 信濃カベルネ・ソーヴィニオン 2008
④ 樽出しカベルネ・ソーヴィニオン 2010 【樽から直接お注ぎしました】
今年の有料試飲では、例年と比べるとメルロー種のワインが少なかったですね。
ここ数年のメルロー人気により、弊社のオールドヴィンテージのメルローは完売してしまったものも出てきています。
代わりに、今年はカベルネ・ソーヴィニオン種の有料試飲を増やしました。弊社のカベルネ・ソーヴィニオンは、メルローに比べると収穫量が少なく、そのほとんどが弊社売店のみで販売されていることから、初見のお客様も多かったことかと思われます。
【男性的な力強さを思わせるニュアンス】、そして、【完成度の高い造りを目指し、得られた奥深さ】。 これらの飲み比べ、垂直試飲が大好評を博しました。
⑤ 信濃樽熟成シャルドネ塩原 1996
⑥ スーパーデラックス 竜眼 2011
⑦ フィーヌ・コンコード1996 原酒ブランデー
⑧ フィーヌ・ナイアガラ1997 原酒ブランデー
毎年、弊社「フィーヌ」(余剰のワインから造ったブランデー)は有料試飲出品するのですが、この珍しい「ラブラスカ種」の品種別垂直試飲を今回初めて実施いたしました。 こちらも評判が良かったですね。
ただ、コチラのフイーヌのアルコール度数は、38度。。。
【トドメの一撃!】になってしまったお客様もいたのでは?
⑨ ホットワイン
⑩ しぼりたて無添加ジュース コンコード【2012年度 長野県知事賞受賞】
『未来の呑んべえ』。。。お子さんもご来場するイベントなんですよね、ワイナリーフェスタって。
なので、ジュースのご用意は必須なんです。カンパーニュさんの特製牛串を頬張ってた女の子がいたっけ・・・。
私: 「おいしそうジャン。」
女の子: 「おいしいよ!」
私: 「ジュース、飲んでってよ。」
女の子: 「うん!!」
そんな他愛のない会話。でも、子供って結構覚えていますよね。楽しかったことは特に。
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン『レストラン ジャルディーノ』の皆様も大忙しです。
紅一点の小林様。いつもは清楚なお姉様ですが、寒い中、頑張っていただきました。
とてもお声を掛けられる状態ではありません

【お知らせ】塩尻ワイナリーフェスタ2012情報 Part 4
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1112833.html
コチラにてご紹介させていただいた、英国伝統の「コーニッシュ・パイ」、 「バターナッツスコッシュのスープ」も連日完売御礼の売れ行きでしたね。来年も、ぜひ皆様に味わっていただけるよう交渉しますね!
そしてそして、お化け的な売り上げの「シポラタ」に、「特製ベーコン」。
今年で4年連続出店のバラクラ様。 さすがの貫録です。
【お知らせ】塩尻ワイナリーフェスタ2012情報 Part 6
http://sinanowine.naganoblog.jp/e1122105.html
カンパーニュ様の「チーズフォンデュ」も、注文殺到につき完売でした。
ですので、写真に収められたのはチーズソースのみ。これだけでも、貰っておけばよかったな。
【チョコレートが、宙を舞った!】
2Fにて販売いたしました、「信濃ワイン ワインチョコレート」。
「お客様、押さないでください」状態の爆発的売上を記録した、このチョコレートの販売元でもある「信州芽吹堂」様に、日曜日、特別出店していただきました。
販売していただいたのは、長野ケンミンのソウルフード「おやき」。
「ワインにおやきって、どうなのよ?」
皆さま、そう感じる方も多いでしょう。 結論から言えば、「合う」。
口の肥えたお客様相手に、一日で100個販売したのには頭が下がります。。。
松本 崖の湯温泉 薬師平茜宿
http://www.akanejyuku.com/
山村専務が、「道の駅 小坂田公園」の応援に駆け付けてくれました!
山賊焼き&小坂田りんごワインのコラボレーションは、今年も大勢のお客様を魅了してくれましたね。
2日目の日曜日は、天気予報によると「雨」でした。
ところが蓋を開けてみれば、PM3:00すぎまでは降らず。
なんて言いましょうか。。。全国よりお集まりいただきました「塩尻ワインファン」の皆さまの熱意が、降雨を抑え切ったのでしょう。天候をも左右する、この見事ながぶり寄り! 感動、カンゲキすら覚えます。
皆さまへ。。。
来年も、この地で
お会いしましょう!
営業企画 橋詰